ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

江戸時代の面影・中山道【馬籠宿】

「木曽路」というのは

中山道の一部分のことで

木曽地方にある11の宿場の総称ですが

馬籠はその1番南にあたります。

 

ここから

北へ進むほどに険しく深い森林の中

昔の人は

石畳をたどって歩いていたのです。

 

文豪・島崎藤村も

「木曽路はすべて山の中である」と

小説「夜明け前」で表現していますが

馬籠だけは恵那山を望む高台の開けた地にあり

当てはまらないようですね。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101213/09/maichihciam549/91/9d/j/t02200293_0240032010914937305.jpg

島崎藤村の出身地としても知られる馬籠宿。

 

ひと筋の急な坂道に沿ってつづく町並みは

https://stat.ameba.jp/user_images/20101213/09/maichihciam549/df/eb/j/t02200293_0240032010914937306.jpg

格子造の古風な家が多く

宿場町のむかしが偲ばれます。

 

変貌の激しい東海道筋に比べて

中山道は

往時の面影を残すところが多いようです。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101214/11/maichihciam549/d5/c4/j/t02200293_0240032010916963547.jpg

画像の右から

いきなりの上り坂になります。

 

入口からすぐのところで

「桝形(ますがた)」がみられます。

敵の侵入を防ぐため

街道を2度、直角に曲げてあるのです。

 

左へ曲がり

少し進んで右へ曲がったところがこの状態。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101214/11/maichihciam549/9b/71/j/t02200293_0240032010916963551.jpg

城郭のような石垣が 右端に写ってますが

手前に道があり、

右から左、左から奥へ石段がのびてますよね。

 

この前後の坂道が

馬籠宿で1番の急坂のようです。

 

階段を昇り

石畳の坂道の両側には

お土産屋さんや飲食店などが立ち並んで

宿場町の雰囲気満載です。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101214/13/maichihciam549/bf/ae/j/t02200293_0240032010917111901.jpg

「志おや」

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20101214/13/maichihciam549/8d/b7/j/t02200293_0240032010917111905.jpg

「清水家資料館」

 

坂道に沿っているのが分かります。

 

今の時期は「栗」が旬で

焼き栗の実演販売や 

和菓子屋さんなど

いたるところで

栗のいろいろが売られていました。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101214/13/maichihciam549/28/6d/j/t02200293_0240032010917111910.jpg

栗ふく

中に栗餡が入ってました。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101214/13/maichihciam549/df/2e/j/t02200293_0240032010917111915.jpg

「五平餅」

やはり木曽地方での

お約束でしょう。

 

2つとも

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20101214/13/maichihciam549/6c/f4/j/t02200293_0240032010917111907.jpg

「槌馬屋(つちまや)資料館」で。

お店の奥に昔の暮らしがわかる有料施設がありました。

 

店先で

“われせん”を売る「つたや」

 

紙袋に詰めてもらい

散策さくさくしながら食べられます。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101215/12/maichihciam549/31/a3/j/t02200293_0240032010919008956.jpg 

店内では

個包装されたおせんべいが

選べるようになっていて

定番の“サラダ” “マヨネーズ”や

“わさび” “チーズ”に “納豆”(!)

https://stat.ameba.jp/user_images/20101215/12/maichihciam549/6b/00/j/t02200293_0240032010919008958.jpg

コーヒーなどなど…

https://stat.ameba.jp/user_images/20101215/12/maichihciam549/1e/0b/j/t02200293_0240032010919008957.jpg

海苔を巻いている店員さん。

 

宿場町の中程には

https://stat.ameba.jp/user_images/20101216/10/maichihciam549/fb/a2/j/t02200293_0240032010920751024.jpg

「藤村記念館」

 

記念館は かつての本陣で

藤村は 本陣の「島崎家」の生まれなのです。

本陣の建物は

残念ながら明治の火災で残っていませんが

地元の人々によって

「藤村記念館」が建てられました。

 

小説「夜明け前」の原稿や

夏目漱石からの手紙

写真など

貴重な資料が残されています。

 

さらに北隣は

https://stat.ameba.jp/user_images/20101216/10/maichihciam549/c5/22/j/t02200293_0240032010920751025.jpg

「大黒屋」といって 

藤村の初恋の人といわれる

おゆうさんの生まれた家。

 

軒下に杉玉がさげられているのは

江戸時代「大黒屋」が

造り酒屋をやっていた頃の名残とか。

 

今は

お洒落な雰囲気の

雑貨屋と飲食のできるお店に変わっています。

 

「大黒屋」から

1軒飛んで北隣は

「馬籠脇本陣資料館」

https://stat.ameba.jp/user_images/20101216/12/maichihciam549/44/b4/j/t02200293_0240032010920842039.jpg

建物自体は

明治の火災で焼けてしまっていて

脇本陣「蜂谷家」が資料館となって

宿場や山林の資料が展示されてるそうです。

 

前述の通り

町並みは ほとんど焼失してしまい

現在の馬籠宿は

江戸時代のものではなく

600mほど“復元”というカタチで 

宿場の雰囲気を味わえます。

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20101216/12/maichihciam549/9a/83/j/t02200293_0240032010920842033.jpg

「豆吉本舗」

 

…たしか観光案内所の

少し手前だったと思いますが

 

店内には このように…

https://stat.ameba.jp/user_images/20101216/12/maichihciam549/ac/5b/j/t02200293_0240032010920842030.jpg

規則正しくディスプレイされていて

なんか好きですね、こういうの。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101216/10/maichihciam549/ca/0f/j/t02200293_0240032010920751026.jpg

 

そして最後は

「高札場(こうさつば)」

https://stat.ameba.jp/user_images/20101216/12/maichihciam549/bb/0b/j/t02200293_0240032010920842048.jpg

屋根の付いた看板がありますが

今でいう「掲示板」で

幕府が庶民に御触れを示したところです。

「夫婦仲良く…」などなど書いてあった気がしますが?

 

恵那山を右手に

馬籠宿を後にすると

昔の街道(信濃路自然歩道)が

次の宿場町へつづきます。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101213/09/maichihciam549/c7/7d/j/t02200293_0240032010914937304.jpg

 妻籠(つまご)宿へ向かうには

馬籠峠を越えていくのですが

ハイキングをするなら

峠を昇りきるまで40分はかかるそう。

「水車塚」から

「熊野神社」(こんなところにも!)

「峠」という集落を抜けますが

大火を免れたこのあたりは

江戸時代からの

古い建物もあり

昔の面影がよく残っているそうです。

 

もちろん車道もあります。

 

馬籠峠の碑

https://stat.ameba.jp/user_images/20101218/08/maichihciam549/18/80/j/t02200293_0240032010924233953.jpg

左には

https://stat.ameba.jp/user_images/20101218/08/maichihciam549/c1/45/j/t02200293_0240032010924233955.jpg

馬籠宿から2.2km

妻籠宿まで5.5kmの

案内板と共に「旧街道の石畳」です。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101218/08/maichihciam549/40/47/j/t02200293_0240032010924233956.jpg

ここから「妻籠宿」までは

下りの道になります。

 

馬籠峠を下りる途中

車で5分、徒歩40分のところに

「滝見茶屋」

というのがあり

そこから谷へ下りる歩道があります。

 

2つの滝があるということで

https://stat.ameba.jp/user_images/20101218/09/maichihciam549/f4/71/j/t02200293_0240032010924275846.jpg
駐車場はとても小さいですが

停めることができたので

探検してみることに。

 

写真では分らないかと思いますが

かなり急な階段です。

 

下りて行くにも

霜のせいで落ち葉がドロドロ。

階段の歩幅も合わず

やや足元不安定でした。

 

 

無事に下りることができ

最初に見えるのは

「女滝(めだき)」

https://stat.ameba.jp/user_images/20101218/09/maichihciam549/76/cb/j/t02200293_0240032010924275844.jpg

どうやら昔からの木曽の名所らしいです。

https://stat.ameba.jp/user_images/20101218/09/maichihciam549/0c/b9/j/t02200293_0240032010924275843.jpg

絶え間なく続く 滝の音のほうへ

せせらぎに架かる橋を渡ると

今度は

「男滝(おだき)」

https://stat.ameba.jp/user_images/20101218/09/maichihciam549/f4/cb/j/t02200293_0240032010924275842.jpg

その名の如く

豪快に 

かなりの水量が

流れ落ちていきます。

 

夏は良いけど

かなり寒いです!!!!