ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

過ごしやすい季節が来たら【水陸両用バス】【ダックツアー】に参加しよう!【諏訪湖】

信濃の国は十州に 境連ぬる国にして 

で始まるのは長野県歌「信濃の国」。 

そびゆる山はいや高く

と 

美しい山々に囲まれた

信州のほぼ中央に位置する諏訪市は

全国に1万余りの末社を持つ「諏訪大社」とともに

古い歴史を持つ土地柄で

江戸時代には高島藩の城下町

そして甲州街道の宿駅として栄えたところです。

 

蓼科や白樺湖、霧ヶ峰と

3つの高原の要に位置するのが諏訪湖で

湖畔には温泉や諏訪大社

かりん並木に美術館などが点在し

諏訪地方の観光の拠点となっています。

 

流るる川はいや遠し… 

とか

2番では

南に木曽川天竜川 

と県内を流れる川のことも歌っている「信濃の国」。

 

天竜川の源としても知られている諏訪湖には

遊覧船の発着場もあるのですが

今回は以前から気になっていた「ダックツアー」で

湖上巡りを楽しんできました!!

f:id:sachi0801aki:20200915101009j:plain
国内にもいくつかある水陸両用バスのツアーで

諏訪湖のツアーは3000円で予約制です。

 

アメリカのトラックを改造して生まれたというこのバスは

日本では平成19年に大阪で初めて運行され

今では東京やハウステンボスなどでも

お馴染みの乗り物となっています。

 

湖上巡りは正直さほど期待しませんが

陸路からスタートして水に入る、ということに強い興味を持ち

やっすい願いを叶えてきました^^

 

気になる運転席はこんな感じ。

f:id:sachi0801aki:20200915101053j:plain
気にするところが違うって?

 

いやいや、興味ありますよね?座席の私物に。そこかー

 

乗用車なら

SUWAガラスの里か原田泰治美術館に

釜めしで有名な「おぎのや諏訪店」に(閉店しています)車を止め置きして

受付、乗車できます。

  

ツアーの所要時間は1時間15分。

おぎのやから25分で諏訪湖まで走って

湖上を25分間遊覧して折り返し

上諏訪駅経由で25分かけておぎのや到着となります。

 

どこが1番良い座席なのか?

と係のかたに聞いてみると

前列の助手席は座れません。 
その後ろは前がちょっと見にくいらしい 
前から2列目あたりは入水時見えやすい
後部はぼよんぼよんと揺れを楽しみたいお子様に人気?

ということで前から2列目に決定♬

 

オープン仕様の窓なので

夏季は朝のうちに参加するのがお勧めです。

 

高さが3,5mあるという水陸両用バスは

すれ違うトラックなども見下ろすほどの眺めの良さ。

 

車内では水陸両用バスについてのガイダンスが流れます。

 

姿なき案内人の声を

このタイミングで喋らせる、という

ボタンスイッチを押したり早送りしたりする運転士さんは

ちょっと忙しそう笑

 

そんなこんなで

いよいよヨットハーバーまでやってきました。

 

アナウンスによると入水時の掛け声は

「3!2!1!ざぶーーーん!」らしく

声だけの案内人を相手に

声を発する人がいるのか様子をうかがっていましたが

家族連れのみなさんは割とノリノリで

「3!」…「2!」…「1!」…

f:id:sachi0801aki:20200915101210j:plain
「ざぶーーーん!」

f:id:sachi0801aki:20200915101253j:plain
とやっていました^^

f:id:sachi0801aki:20200915101344j:plain
入水時はタイヤをしまうこともなく宙ぶらりんのままだそう。

 

この時点で

ダックツアーにおける目的の9割を達成してしまった私です…

 

入水してもそれほどスピードが出るでもなく

重たそうなプロペラの音と水の音を聞きながら

初島と呼ばれる小さい島のあたりで折り返し

再びヨットハーバーを目指します。

 

さらにガイダンスに耳を傾けていると

上陸する時が一番技術を要するらしく

うまく上がれた時には拍手をしてください、という案内人の声。

 

姿を見せなさい笑

 

結果はもちろん

大変よくできました拍手。

 

復路は前述の通り上諏訪駅経由なので

かつて「諏訪の浮き城」と呼ばれた高島城を通り過ぎたり…

f:id:sachi0801aki:20200915101439j:plain
冬の厳しい寒さを利用した寒天づくりはさることながら

諏訪市は酒蔵も多いところだそうで

軒下に杉玉が吊るされた酒屋さんをいくつも見ながらと

町の景観も楽しめました。

 

折り畳みの階段を出して降車となります。

f:id:sachi0801aki:20200915101522j:plain
写真では分かりづらいでしょうが

とにかく目線が高く見晴らしがよかったです。

f:id:sachi0801aki:20200915101611j:plain

…続く