ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

平成の大修理を終えて今よみがえる大天守!【姫路城】【世界遺産】

 皇居かな?

って思った人ーーーーー?

 

残念!

正解は池田家52万石の姫路城ーーーー♬

 

2009平成21年に大天守の保存修理が着工されてからおよそ5年

工事は

漆喰壁の塗り替えや屋根瓦の吹き替えを中心にすすめ

総工費24億円、延べ1万5千人の職人さんを導入して

2015平成27年ついに完了しました。

 

白鷺城の別名を持つ姫路城は
白漆喰の塗り替えで
「これは白鷺城ではなく白過ぎ城だ」なんて冗談も飛び出すほど
白く美しく完成当初の姿を取り戻しています。

 

600年ほど昔

赤松則村が姫山に築いた砦をもとに

戦国末期には豊臣秀吉が三層の天守閣を築き

池田輝政が関ケ原の合戦後に入城したことで

外観は5階建て

地下1階地上6階の大天守と3つの小天守を持つお城に改修されました。

 

1609年から残る

不戦、不燃の城郭で国宝であり世界遺産でもあります。ずいぶん巻きました

 

 

日本一の名城と言われるほどに細部を語ればきりがないですが

今回はさくっと紹介&攻めてきたでござるよ

 

まずは天守閣への最初の門である「菱の門」

 

くぐろうとすると

f:id:sachi0801aki:20200918125601j:plain

写真の左側の石垣の上が死角になっていて

そこから鉄砲でバンッやられたり!!てやられたり?

 

ここからイロハの順で「いの門」。

全部で21の門が残っているそう。

 

壁の四角いのや三角の穴は「狭間さま」といって

内側から外敵に向かって鉄砲や矢を放つのですが

あまり大きくし過ぎても敵から見えて狙われるので

大きさにも工夫がいるのです。

 

「破風はふ」の上に乗る鬼瓦には十字架らしきものが?

キリシタンであった黒田官兵衛ゆかりのものだとか。

「にの門」は

天井が低くて通路が鍵状のトンネルになっているので

長い槍を持っていては通りにくいし

天井に隠れているものからグサリとやられてしまったり💔

 

ここまで侵入できても油断は大敵!

大天守の隅には「石落とし」という隙間が作られていて

石垣にとりつく敵に石を落としたり…

 

といっても

あんな隙間からの石なんて

多分大したことないけど笑鉄砲ならかないませんが

 

石垣を築くために

いろいろな石がつかわれています。

緑の網に覆われているのは有名な「姥が石」

石臼ですよ。

 

最上階から

西の丸を望む。

平瓦と丸瓦を交互に組んである本葺きになります。

 

漆喰は厚さ3㎝にも塗り重ねられ

火災や風雪からお城を守っているのです。

 

播磨灘が遠くに見えます。

「下々しもじもの者たちよ笑」←お約束

 

お帰りのルートでは

石棺までが石垣に使われているのが分かります。

↑ほらね。

 

難なくクリアできて

姫路城

ちょろいもんだな(ΦωΦ)フフフ…

 

思いきや???

 

くせ者ーーーーーーー!?

「写真を撮ってる場合ではないぞ!!」

 

このあと私

斬られました…

 

 

f:id:sachi0801aki:20200921103159j:plain

姫路で人気のお店でランチしてきました♡

f:id:sachi0801aki:20210123085708j:plain