ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

ここは江戸時代かな!?【おかげ横丁】で食べ歩き♡【伊勢神宮】

伊勢神宮について語ること6回目。

最後は

おはらい町&おかげ横丁のことを少しだけ。

 

昨年末になりますが💦

 

だらりんが

お休みに入ったので

思い付きで

お伊勢参りをしてきました。

 

余裕の昼出発←さすが県内♫  

外宮から内宮

そして

おはらい町&おかげ横丁と

基本通りにやってきましたよ^^

 

年始は

間違いのない大混雑ぶりですが

年末も結構な混雑でした。

 

宇治橋前の町並みは

おはらい町といって

かつては御師と呼ばれる

神職たちの館がおかれていたところ。

 

お伊勢参りが大流行したのは

御師たちが

各地へ出向いて行き

神宮のPRをしたことが

大きいとされています。

 

参拝者が伊勢へやってくると

参拝方法を伝授したり館で祈祷したり

御馳走でもてなしたり名所へ案内したり

今でいう旅行代理店のような

役割も果たしていたそう。

 

祈祷やお祓いをする館があったことから

おはらい町と呼ばれ

最盛期には800軒ほどの館があったとか。

 

町並みは

神宮の御正殿が平入りなのに対して

伊勢特有の妻入り造りの建物が並びます。

 

平入りというのは

屋根の平面があるほうに出入口を設けるもので

伊勢の民家では

神宮と同じ様式では恐れ多いのか

屋根の妻があるほうに出入口を設ける造りが

とても多いのです。

1464238210773

おはらい町通りに面している

それぞれの建物の屋根が連なる様が

のこぎりの歯のようになっているのが

分かりますよね。

 

通りの中程まで

やってくると

赤福本店前には

1464238264118

おかげ横丁—――――――♫ それにしても暗い^^;

 

1993(平成5)年のご遷宮の記念事業として

あの赤福が自己資金でもって造った小さな町です。

 

江戸時代から明治時代初期の建物を

再建したり移築したりで

お伊勢参りで賑わった伊勢の町を再現しています。

 

三重県内の名店など特産品を扱うお店や

ためになる博物館もありで

おはらい町とともに

来るたび新しいものを発掘しています。

 

今回は

1464238307951

志摩市の特産・安乗ふぐ!!!のお店。

 

1年の折り返し地点で

まったく季節外れなのは

スルーしてね???

 

門松で

ちょーどだらりんが隠れてるわ。

 

でも

収まりきらなくて

はみ出てるわ?

 

フグのから揚げと

フグの天ぷらと。

 

から揚げ

おかわりプリーズって感じでした♡

 

天ぷらも

おいしかったけど

すり身なんだね。

 

どうりでリーズナブル。

 

店内では

定食などもあったようです。

 

お店の人の対応も良かったし。

 

ここに限らず

伊勢の人は

おもてなしの心やな。

 

それと

なんかかわいかったから

買いました。

1464238288559

お伊勢参りは

先立つものがないと出来ない

一生に一度の大旅行でしたが

自身が参れない場合は

代参として犬に託したり

伊勢講といったグループを作って

資金を積み立て

おみくじで選ばれた人が

皆を代表して

参拝したものでした。

 

代参の犬は

おかげ犬と呼ばれ

しめ縄やお金が付けられ

道行く旅人らに支えられながら

お伊勢参りを成し遂げたのです。

 

昔の人々は大変信心深く

お金は盗むどころか足してあげる人もあり

小銭ばかりでは犬が重たかろうと

両替までしてあげる人もあり

たくさんの人の善意に支えられながらの

おかげ犬なのでした。

 

ええ話や (´Д⊂ヽうわーーーーーーん泣  

あ💡

サブレおいしかった^^

 

地域柄いろんなお店が

伊勢エビ推し。

 

伊勢エビコロッケや

伊勢エビソフトクリーム((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…  

 

旅の思い出にぜひ♡

 

あと伊勢は

お餅やさんが多くて。

 

赤福は有名すぎて今更ですが

この日は

1464240303434

神代餅かみよもちって草餅を。

 

愛しさと

せつなさと

心強さの比率が絶妙!!!!

 

大きさといい

餡の量といい

お餅の厚さといい。

 

個人的には

へんば餅がNo.1だと思ってますがね(ΦωΦ)フフフ…

 

まだまだ

楽しいお店はいっぱいあるけど

それはまたいつか。

 

…ということで

伊勢シリーズは完結です。