ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

【クラフトの街 松本】の原点【松本民芸館】名もなき職人たちによる美しい日用品たち

民芸品って良いですね、ぬくもりが感じられて。

 

職人さんの手仕事というのは

ブランド品のように主張して注目を集めるわけではないけれど

使い勝手が良さそうだからと偶然にも手に入れたものが

さりげなく置くだけでさまになる。

 

ただの日用品に過ぎないのに

使い手のことを思いながら

1つ1つを丁寧に長く使ってもらえるようにという

こだわりがあるのです。

 

信州・松本から美ヶ原高原へ向かう住宅地にあるのは

古い蔵を改修した「松本民芸館」。

 

f:id:sachi0801aki:20200915085832j:plain
長屋門をくぐると

お庭は無造作な林のようになっていて

f:id:sachi0801aki:20200920202255j:plain

石畳のアプローチで玄関へ。

 

あまりに静かなところなので

緊張感を持って引き戸を開けるも

受付の物腰柔らかそうな応対に安心。

 

ここは

それまで美術界が正当に評価してこなかった無名の工人による

民衆の暮らしの中から生まれた日用品などの美しさを

発掘して世に紹介しようという

柳宗悦そうえつ、むねよし氏(長男は柳宗理氏)らを中心とする「民芸運動」に

感銘を受けた丸山太郎という工芸店の主人が

1962昭和37年に私設で開いた博物館で

www.city.matsumoto.nagano.jp

その確かな目で集められた各国の民芸品6800点を保存

常時500点ほど展示しているものを

現在は松本市が引き継ぎ「松本市立博物館・分館」としているところなのです。

 

蔵の内装も

立派な梁と白い漆喰

畳と床も無理なく馴染んでいて素敵です。

f:id:sachi0801aki:20200915085942j:plain
そこに置かれた松本箪笥や行李など。

 

松本箪笥をはじめとする松本家具は

江戸時代の和家具作りから300余年

戦後、池田三四郎氏が職人たちを先導し復活させたもので

洋風のデザインや技術を取り入れることで発展してきました。

 

家具は国産のミズメザクラを主材に

「組手くみて継手つぎて」といわれる技法を駆使し

塗り重ねられた漆やラッカーで仕上げる松本家具は

中でも椅子がイギリスのウィンザーチェアの影響を受け

日本での代表的な産地として知られ愛用者も多いとか。

 

飽きのこない落ち着いたデザインで

使うほどに湧く愛着

堅牢さと美しさを兼ね備えた松本家具は

伝統工芸の指定を受け

多くの人を魅了しているのです。

 

吹き抜けの空間に

f:id:sachi0801aki:20200915090020j:plain
さらりと虫籠にビン玉など

いいなぁ、いいなぁなんて思いながら…

f:id:sachi0801aki:20200920202430j:plain

2階へ上がってガラスの器たちや焼き物の類

f:id:sachi0801aki:20200920202526j:plain

綺麗な糸で模様を出している手まりや玩具。

 

ほの明るい照明や古びた感じの壷まで

f:id:sachi0801aki:20200920202625j:plain

いちいちお洒落!!!

 

静電気も起こらない髪に優しい木の櫛も

バリエーションに富んでいました。

f:id:sachi0801aki:20200920202715j:plain

名もなき工人たちの手仕事は

どれをとってみても味があり

ここではゆっくり楽しめるのです。

 

この日は松本市内のこちらにお世話になりました。

f:id:sachi0801aki:20200915090121j:plain

matsumotohotel-kagetsu.com

松本の民芸精神を伝える館内。

f:id:sachi0801aki:20200920202807j:plain

アルプスを控える松本は湧き水が多いことでも知られ

大浴場にも地下水が使われているとのことでした。

 

散策途中で見つけた湧き水。

f:id:sachi0801aki:20200915090156j:plain
近年は「クラフトの街 松本」の知名度も高く

www.craft-navi.net

こだわりの逸品が発見できたり

お洒落な飲食店などもあって

見るだけでも楽しめそうです。