竜ヶ岩洞……「りゅうがしどう」って読めません!!
東海地方では最大規模を誇る鍾乳洞。
洞内の総延長は約1000m
内400mを一般公開しています。
竜ヶ谷山の麓にある
2億5千万年前の地層だそうです。
中に入れば
いきなり別世界ーーー。
洞内の気温は
年間通して18度ほどとなっているので
夏は涼しく
冬は暖かく感じられるそうです。
壁がななめってます!!!!
神秘的と言われるけど
ちょっと不気味💦
たまーに水がぽたっと落ちてきます。
水分が蒸発して炭酸カルシウムが残ると
長い年月をかけて
天井にはつらら石、床には石筍作り上げていくのです。
階段や上り下りの道があり
軽く探検気分です。
1番の見どころは
落差30mの黄金の大滝。
圧巻です。
最後は売店となり
なんと化石が販売されてました。20万円とか…いかが?
他にもなぜか
宇宙食まで。
袋の中はサラサラのパウダー状で
そのまま食べる、とありました。
喉が渇くんじゃないの??