ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

【大神神社(おおみわじんじゃ)】【三輪山 みむろ山】

奈良県奈良市(?)の春日山麓と

桜井市の三輪山麓の海柘榴市(つばいち)まで

奈良盆地の東に連なる山々の裾を縫うように

史実に登場する日本最古の道・「山の辺の道(やまのべのみち)」。

 

ルート上には 
古くから
もっとも聖なる山といわれてきた三輪山。

 

太古より神が鎮まる聖なる山は
またの名を三諸山(みむろやま、みもろやま)と称されます。

 

日本有数の大鳥居。

https://stat.ameba.jp/user_images/20110304/20/maichihciam549/c9/78/j/t02200293_0240032011089786998.jpg

鳥居の後ろには笠を伏せたような三輪山。

 

山そのものが大神神社のご神体なのです。

 

したがって

“本殿”というのがなく

“拝殿”を通して「三輪山」を拝むという

原始的な信仰の形をとどめており

日本で最も古い神社の1つとされています。

 


神様の山「三輪山」と

“拝殿”を区切る場所に建つのは

https://stat.ameba.jp/user_images/20110305/16/maichihciam549/05/0e/j/t02200293_0240032011091408433.jpg

「三ツ鳥居」

 

“本殿”にかわるものとして

神聖視されています。

拝観は参集殿で申し込めます。

 

神様の山なので

最近まで入山禁止となっていましたが

同じく三輪山にある「狭井神社(さいじんじゃ)」に

申し込めば200円の入山料、往復2時間で

三輪山登山ができます。

 

山頂近くに3か所

「磐座(いわくら)」という岩があり

神霊が宿ると考えられているのです。

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20110304/20/maichihciam549/9f/51/j/t02200293_0240032011089787005.jpg

“拝殿”

 

ご祭神は

大国主神(おおくにぬしのかみ)が

自らの魂を

大物主大神(おおものぬしのおおかみ)の名で

三輪山に鎮めたことが

記紀に記されている、とあります。

 

国造りの神様で

農、工、商業すべての産業開発、方除け、医薬、造酒など

生活全般の守護神で

「三輪の明神さん」と民間の信仰が厚く

参詣者が絶えません。

 

この神社については

まだまだ

書ききれてないのですが

今回さわりだけ。

 

大鳥居横の7代続く和菓子屋さんでは

https://stat.ameba.jp/user_images/20110304/20/maichihciam549/71/b1/j/t02200293_0240032011089787137.jpg

銘菓・「みむろ」という最中

夏でも風味を保つ日持ちの良さで

最中のぱりっとした皮の中には

特産である大和大納言小豆。

 

こし餡の中に時々つぶ餡が混じり

異なる食感、香り高い餡のハーモニーが

お楽しみいただけます。

 

はっきりいって私

最中なんて食べるもんですか!!

と思ってましたけど

この「白玉屋栄寿」の「みむろ」は

なんか違う??

 

うまうまでした♡