ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

群馬のお土産・「かいこの王国チョコレート」と「蒟蒻ジャーキー」など

 上毛かるたといえば

群馬県民にはお馴染みですね。

 

!「鶴舞う形の群馬県」伊香保温泉旅です。

 

群馬県と栃木県は

その昔「毛野国(けのくに)」と呼ばれていましたが

それが分かれて

それぞれ

上野国こうづけ(かみつけ)のくに→群馬県

下野国しもつけのくに→栃木県となりました。

 

それで今でも群馬県は

「上州」とか「上毛じょうもう、かみつけ

という呼称が使われるのです。

 

「まゆと生糸は日本一」

「県都前橋 生糸(いと)の市(まち)」

「桐生は日本の機(はた)どころ」

上毛かるたでは

これでもかというほど生糸推し^^

 

古来より良質な桑の産地である群馬県は

奈良時代にはすでに

養蚕が行われていたという記録があります。

 

桑を餌として絹を生み出す蚕は

江戸時代頃から生糸の需要が高まりはじめ

養蚕農家で育てられるようになりました。

 

やがて

県内各地では絹市が盛んに開かれ

中山道や下仁田街道、利根川の水運を伝い

“西の西陣、東の桐生”といわれるほどに

上州の絹は全国に知られることとなるのです。

 

1859安政5年の開港後には

生糸はお茶とともに

外貨を稼ぐ有力な輸出品として

群馬県から横浜港へと運ばれ

生糸の生産はますます盛んになり

全国の30%を生産するほどに。

 

ちなみに

「かかあ天下」とは

群馬県民の気質を表す言葉として

よく知られていますが

手先の器用さが求められる機織りは

昔から女性の仕事とされ

家事や育児ばかりでなく

現金収入のある仕事をこなし

家計を支えてきたた女性のこと。

 

収入があるため自然と

家庭内での地位も高まるようです。

 

春から夏にかけては養蚕に精を出し

秋の収穫を終えると糸挽きと機織りに専念する…

ゆえに

かかあ天下というのは

そんな働き者の女性をたたえる、という意味であって

けして群馬県の奥様は皆怖い、ということではないのです。

 

お宿の売店で買ったチョコレート。3つ入り 630円。

https://stat.ameba.jp/user_images/20140310/12/maichihciam549/fb/50/j/t02200293_0800106712870821757.jpg

開けるとショッキングなことに…

https://stat.ameba.jp/user_images/20140310/12/maichihciam549/7b/9a/j/t02200293_0800106712870821752.jpg

うわぁぁぁ…

みんなで気持ち悪がって食べようと思います^^

 

もうひとつスイートコッぺのほうは

!「ネギと蒟蒻 下仁田名産」

というだけに蒟蒻を使ったお菓子。

 

気になって1つ買ってみたんだけど… 

ちょっと求めている味じゃなかったかな。

 

そして

最近見つけたのがこちら。

f:id:sachi0801aki:20220103102059j:plain

「かみかみこんにゃく」500円?と

「蒟蒻ジャーキー」250円?

 

蒟蒻なので

罪悪感なく食べられますが

ドライが進んでしまうのも

どうかと思います^^;

 

かみかみのほうは

焼き肉のたれ的な濃い味で

めちゃめちゃ喉渇きますが

ジャーキーは

まだ甘みがあって

個人的には食べやすくて

次もアリだと思いました^^