ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

琵琶湖に浮かぶ神秘の島【竹生島】宝厳寺と都久夫須麻神社と太閤秀吉の遺構など

なかなか行くことが出来なかった場所へ

ようやく行ってきました。

 

”神秘とロマン 神の住む島”「竹生島」。

 

 

ちなみに琵琶湖には全部で4つの島があり

大きい順から

沖の島>竹生島>多景島>沖の白石となります。

 

竹生島は

長浜市域、琵琶湖の北部にあたり

琵琶湖の最も深い部分104mのところに位置します。

 

周囲2km、面積0,14㎢

島全体は花崗岩の1枚岩から成り

最も高いところは197,6mの標高。

 

「神を斎いつく島」が島の名の由来というだけに

信仰の対象にふさわしい厳かな雰囲気が感じられます。

f:id:sachi0801aki:20201202092401j:plain

長浜港から沖合2km

時間は片道30分

往復料金は3130円なり。

 

この日に限って曇天の高波で

出航できるかどうかの瀬戸際でした。

 

湖にも高波があるのですね^^;

 

船は強風に揺られながらも無事到着。

f:id:sachi0801aki:20201202093050j:plain

「宝厳寺ほうごんじ」

「都久夫須麻神社つくぶすまじんじゃ」の2つが

島内の観光の中心となっていて

明治時代の神仏分離令が出されるまでは1つであったもの。

f:id:sachi0801aki:20201202100418j:plain

琵琶湖八景のひとつとして

古くからその景勝美をたたえられ

切り立った岸壁と緑の中に

自然と一体となった堂宇と社殿が点在する様は

易々と人を寄せ付けない神秘性をも持ち合わせています。

 

船乗り場から数歩で拝観窓口となり

500円のお支払い♪

f:id:sachi0801aki:20201202100129j:plain

すぐに鳥居と急な階段からのスタートです。

f:id:sachi0801aki:20201202100554j:plain

写真では伝わらないでしょうが

蹴上げが大きく足場の狭い急な石段で

巡礼者や参拝者が祈りを捧げながら165段

上ったところから「祈りの石段」と名付けられているそう。

f:id:sachi0801aki:20201202100740j:plain

傘持ってなかったら余裕で上れるのに…

などと吐き捨てつつ「本堂」へ。

f:id:sachi0801aki:20201202101524j:plain

「肩で息をする」を

身をもって体感出来ました笑

 

本堂は「弁財天堂」ともいって

ご本尊の大弁財天は

江の島、宮島とともに「日本三弁財天」かつ

もっとも古い弁財天。

 

だからこその字を付けて大弁財天と称されるのだと。

 

奈良時代724年

聖武天皇の命により行基が開眼しています。

 

静かな堂内には

まだ息を切る参拝者らと

落ち着きすぎるお寺の関係者たち笑

 

さらに階段を登り

境内の1番高い場所にあるのが

「宝物殿」と「三重塔」。

f:id:sachi0801aki:20201202102839j:plain

室町時代に存在していた三重塔は

江戸時代から平成まで廃絶したままでしたが

2000平成12

350年ぶりに再建したそうで

まだまだ丹塗りも新しさが分かるものです。

 

急な下りの階段の次は「唐門」国宝。

f:id:sachi0801aki:20201202103825j:plain

もとは

秀吉が建てた大坂城の

本丸と二の丸の間に架かる極楽橋だったもので

秀頼が京都の豊国廟から竹生島へ移築しており

現存唯一の大坂城遺構とは胸熱ポイントです。

 

黒漆塗りと金箔が散りばめられた外観は

秀吉の大坂城にきっと似合っていたことでしょう。

 

竹生島のある長浜と言えば

秀吉が初めて城持ちの大名となった地で

大坂城まで築いた秀吉の栄華が

最後に1つだけ

しかも長浜に残されることになったとは

因縁じみたものを感じます。

 

破風の内側には

鳳凰と龍の彫り物でしょうか。

f:id:sachi0801aki:20201202105112j:plain

「唐門」と「観音堂」はつながっていて

歩けばそのまま千手観音菩薩の御前。

 

観音堂は西国33所霊場の30番札所でもあります。

 

堂内の廊下や天井も

絢爛豪華な桃山様式で統一。

f:id:sachi0801aki:20201202105725j:plain

観音堂と都久夫須麻神社を結ぶのは「舟廊下」。

f:id:sachi0801aki:20201202110937j:plain

秀吉の御座船・日本丸の骨組みが使われているのが名の由縁で

こちらもまた秀頼が豊国廟から移築させたもの。

 

屋根付きの廊下(写真左)を歩けば↓

f:id:sachi0801aki:20201202111803j:plain

いきなり

本殿(国宝)の屋根の下とは!

心の準備ができてませんでした笑

 

伏見城の遺構で

秀吉が天皇をお迎えするため

「日暮御殿ひぐれごてん」という最上級の建物を用意し

のちに

神殿として寄進されたそう。

 

狩野派の天井絵や襖絵

極彩色の長押や柱など

桃山文化を代表する華麗な装飾が

施されているらしいのですが

残念ながら外観のみ。

 

本殿を下りたところが↓

 

f:id:sachi0801aki:20201202112730j:plain

琵琶湖の竜神様を拝するところで

ここからは眺めも素晴らしく。

 

初めて竹生島に来れたので

嬉しさのあまり^^

かわらけ投げをやってみた。400円!

f:id:sachi0801aki:20201202112851j:plain

名前と願いをそれぞれ書いて

眼下の鳥居めがけて投げる!!

f:id:sachi0801aki:20201202113121j:plain

願いが大きすぎたのか鳥居には届きませんでしたが

なかなか楽しめました^^;

 

こちらでおみくじも授与していただきました。

 

帰路は舟廊下の下を歩き

見上げると崖に張り出した「懸け造り」なのが確認できます。

f:id:sachi0801aki:20201202113946j:plain

船乗り場が見えてきました↓

f:id:sachi0801aki:20201202114106j:plain

…ということで観光だけなら

島の南側の一部に限られますので

2時間あれば見物できそうです。

 

ちなみに

おみくじは3種類ありましたが

竹生島らしく弁天様を選びました。

f:id:sachi0801aki:20201202114633j:plain

結果は「中吉」^^

たんざくも一緒になっていて

願いを書いて弁天様の中に閉まっておくと

叶うとか叶わないとか?

 

さて

神を斎く島「竹生島」へのアクセスは…

交通アクセス[編集]

  • JR長浜駅徒歩10分の長浜港から琵琶湖汽船乗船30分。
  • JR近江今津駅徒歩5分の今津港から琵琶湖汽船乗船25-30分。
  • 2019年5~11月、大津港からの琵琶湖汽船の直行便が21年ぶりに復活。片道2時間15分[14]
  • JR彦根駅より無料シャトルバス8分の彦根港からオーミマリン乗船40分。
  • JRマキノ駅より徒歩10分の奥琵琶湖マキノグランドパークホテル敷地内のマキノ桟橋からオーミマリン乗船25分。
    • 冬季運休。土休日は1名以上の予約で、平日は5名以上の予約がある場合のみ運航。
  • JRマキノ駅よりタクシーで10分の海津大崎からオーミマリンの春季臨時便に乗船25分。
    • 例年桜シーズンの4月1日から20日に運航されることが多い。要予約。
  • 琵琶湖汽船・オーミマリンともに中・高・大学生は学生証提示で運賃が割引となる。
  • 要予約便以外でも全ての便で予約可能。以前は西国巡礼者が主な乗客だったが、竹生島がパワースポットとされるようになってからは、若者の乗船が増えている。夏休みの週末やゴールデンウィーク、お盆時期の彦根・長浜便を中心に予約をしたほうが安心である。

 

 となっています。

 

天候によって欠航もあり得るので

必ず事前確認が必要です。