ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

【伊勢神宮】は早朝の、できれば【朔日参り】がおすすめ!【宇治橋】から【内宮】の森を歩く

さすがに平日は暇なのか内宮の駐車場は

再び同じ場所へ止めることができました。

 

伊勢神宮は

9∼4月は5時から

夏場は4時から参拝できます。

 

神宮の象徴ともいえる「宇治橋」前では

冬至の頃を中心に

鳥居の向こうからの日の出が拝めます。(7時半ごろ)

f:id:sachi0801aki:20210207090938j:plain

 

朝日に照らされると

きらきらと橋の上の霜が反射して

俗界からいよいよ神域へ入るのかと

渡りながら自然と気持ちが引き締まります。

f:id:sachi0801aki:20210207101029j:plain
戦後初のご遷宮は

1949昭和24年のところ

世情に配慮して昭和28年まで延期されましたが

宇治橋の架け替えだけでも、との声を受けて造替が行われ

第62回・御遷宮(2013平成25年)でも

4年早いまま(2009年)となっています。

 

「饗土橋姫神社あえどはしひめじんじゃ」は

宇治橋の守護神として橋の入口にご鎮座。

 

宇治橋の欄干には16基の擬宝珠があり

下流側2番目の擬宝珠の中に

万度麻まんどぬさという神札が収められているのは

神宮ツウの間では知られたお話。帰りに擬宝珠に触れると神宮を再訪できるとか

 

宇治橋の上流には

等間隔で「木除け杭」が打たれ

流木で橋脚に傷などつかないように工夫しています。

f:id:sachi0801aki:20210207100645j:plain

長さ101,8m

橋脚には水に強い欅

上部は総檜造りで

これほど大きな和橋は他に類を見ないといいます。

f:id:sachi0801aki:20210207101137j:plain

そして

宇治橋の内と外の大鳥居は

内側は内宮の御正宮に使われた棟持ち柱

外側は外宮の棟持ち柱が鳥居に加工されたもので

さらに20年たつと

内側の鳥居は「関の追分」へ。

 

外側の鳥居は「七里の渡し」へ。

 

御正宮の棟持ち柱は20年、20年、20年

計60年を勤めあげるのです。

f:id:sachi0801aki:20210207110844j:plain

↑大正天皇が皇太子の頃

お手植えされたという松がある「神苑」を抜けて

「火除け橋」が見えてきました。

 

明治の中頃までは

火除け橋までが民家だったところで

防火用水が流れます。

f:id:sachi0801aki:20210207103647j:plain

手水舎は右で内宮は右側通行ですが

お天気が良ければぜひとも五十鈴川ほとりで禊をしたいもの。

f:id:sachi0801aki:20210207103702j:plain

清らかな流れを見せる五十鈴川は

「いすゞ自動車」の名の由来でもあります。

 

石畳は

江戸幕府3代将軍・家光の側室で

5代綱吉の生母・桂昌院の寄進というと

300年近く前?

f:id:sachi0801aki:20210207110541j:plain

台風などで増水しても翌日には澄んだ水に戻るといい

ここで太古の昔から禊が行われてきました。

 

五十鈴川の守り神、水の神というのが「瀧祭神たきまつりのかみ

f:id:sachi0801aki:20210207112434j:plain

社殿の無い簡素なままの造りで

地元では毎年8月1日(八朔)

五十鈴川で汲んだお水を供えてから

持ち帰り神棚へ祀り

無病息災を祈る風習があるのだといいます。

 

「とりつぎさん」とも呼ばれ

内宮にお参りする際は自分の名を告げて

取り次いでもらうとも。

 

「では今からお伺いしますよー」

と取り次いでいただきます^^

 

ここから

御正宮まで5分は歩くでしょうか。

 

外宮の5倍の大きさを誇り

その面積は5500ha。

 

敷地面積の90%が森林で

域外の別宮や摂社などを含めると

日本一の広さとなり

東京の世田谷区がすっぽり収まってしまうとか。

 

伊勢市全体で見ても

内宮は市の6分の1を占めています。

 

社務所や神楽殿を過ぎて

樹齢700年という神宮杉の下を

ざくざくと玉砂利を踏みしめて。

f:id:sachi0801aki:20210207114540j:plain

最後は30段ほどの石段をのぼって

天照大御神の御前です。

 

先月の無事を感謝してから

お馬さんのことが気になり

黒コートでダブルの金ボタンも凛々しい衛士のかたに

「お馬さんはまだ来られてませんか?」と尋ねると

「だいたい8時前になります」と確認でき

時計を見て安心しました。

 

7時40分現在。

 

お馬さんは茶色の毛並みという認識なので

こちらへやって来る茶色を見ては

また茶色い服装の参拝者かと^^;多すぎやろ茶色

 

まだかなまだかな、と7時55分

私のように人待ち顔の人も5,6人になり

お…?

f:id:sachi0801aki:20210207114014j:plain

白い斎服をまとった神職に引かれて

f:id:sachi0801aki:20210207114030j:plain

お馬さんが来ましたーーー!!!