ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

開運の波に乗りたいなら!【安乗神社あのりじんじゃ】の「波乗守」を手に入れよう!

志摩半島は漁業の盛んな地であり

戦前までは

男性なら漁師

女性なら海女になるのが一般的でした。

 

危険とは常に隣り合わせの生業は

大漁や加護を願う心も

自然と篤くなるのでしょう。

 

古来より

漁民たちから信仰を集める社寺や

それに伴う神事が多く

生活に根付いているように思います。

 

こちらもその1つであろう「安乗神社」。

f:id:sachi0801aki:20220301103100j:plain

ナビに案内されてきた道は

不安になるような箇所もありましたが

それで正解、ほかに道がありませんから^^

 

開運の神社として

近年取り上げられることも多いようですが

伝統芸能である「安乗文楽」を継承する

由緒ある神社なのです。

 

もともと「畔乗あのり」と書く村に

点在した11社を1社にまとめたお社で

明治の末までは

「八幡社」「安乗八幡宮」と称していたところ。

 

武運の神である応神天皇と神功皇后を主祭神とし

合祀により日本神話に登場する14の神々や

疱瘡神、英霊をお祀りしているとのこと。

 

手水舎が通常仕様なのが

もはや懐かしい…

f:id:sachi0801aki:20220301105331j:plain

戦国時代は

水軍の将・九鬼嘉隆くきよしたか

参拝しています。

 

織田信長から

志摩の国を与えられた嘉隆は

文禄の役で

この地より多数の船を率いて朝鮮へ出征。

 

ところが

畔乗沖で風が止み

船団の航行が不能となったため

船から降りて八幡社へ参拝したところ

追い風が吹き航海を再開できたと。

 

さらには

戦で功を挙げ凱旋し

村人たちは手踊りで迎えたのが

安乗人形文楽の起源となり

全に波にることができた縁起より

畔乗から安乗へ村名を改めたと伝わります。

 

この故事により

勝負運や

海女、漁師の祈願はもとより

全にりたい自動車、オートバイ

船舶、飛行機などの交通安全祈願

縁結び、子孫繁栄、厄除け、天災除けなど

篤く崇敬されているところです。

 

ことに

1854安政元年の大津波では

白衣の御姿が現れ、御幣を左右に振らせ給いしに

大津波は二つに割れて怒涛の勢い減殺され…

とあり

隣村の的矢まとやでも

この不思議な様子が確認されたと語られるほど

霊験あらたか。

 

f:id:sachi0801aki:20220301132024j:plain

そんなことで

先の見えない不安な日々から

平穏が取り戻せるよう

勝手にみんなを代表して願ってきましたよ^^

 

人生の良い波に乗れるように

荒波を安全に乗り越えられるように

「波乗り御守」もあります。

f:id:sachi0801aki:20220301115738j:plain

穢れをはらう麻の質感と

イマドキなデザインも良きかな♡

f:id:sachi0801aki:20220301120205j:plain

最近ぱっとしなかったけど

これで波に乗れるわ???

 

本殿の隣には大砲が1門。

f:id:sachi0801aki:20220301122040j:plain

幕末の黒船来航に備えたもので

鳥羽藩と津藩は

伊勢神宮と伊雑宮いぞうのみや

防衛担当でした。

 

沿岸に整備された台場の1つ

「日和山ひよりやま台場」の大砲であったと。

 

鳥羽藩主であった稲垣家の

家紋・抱き茗荷が

上部中央に刻まれています。

 

こんなところにも

あったんですね、台場。

 

さて

こちらの宮司さんと

軽くお話しできたのですが

安乗人形芝居は

2年連続休演されているそう。

 

国の重要無形文化財に指定された文楽は

大漁祈願の意味合いも込めて

毎年9月に境内の舞台で演じられ

各地から大勢の見物客が集まるほど。

 

それが

コロナのために練習もできないと。

 

譜面もなく口伝えが頼りな芸能神事は

どこの地域も同じで

存続を危惧されていることと思います。

 

この芝居小屋で

f:id:sachi0801aki:20220301123639j:plain

今年こそは

上演できると良いのですが…

 

 

鳥居の向こうに海が見えて

なんだかドラマチック^^

f:id:sachi0801aki:20220301124709j:plain

 

道路に出たところのマンホール↓

f:id:sachi0801aki:20220301124623j:plain

 

神社前は幅の狭い坂道。

f:id:sachi0801aki:20220301124634j:plain

はるばる他県からの車も数台…

ゆずり合いが必要です。

 

グーグルマップに表記されない駐車場は

神社入り口を左に見て

通り過ぎた神社裏側にあり無料です。