ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

「金沢」と呼ぶ理由はここにあり!!【金澤神社】の【金城霊沢きんじょうれいたく】

兼六園の随身坂口を出たあたり

「金澤神社」があります。

 

出入口の名前は

神門に随身様が祀られていているから。

もちろん一般道からも参拝できます。

藩校の鎮守社として
学問の神様である菅原道真をお祀りしているところ。

菅公は前田家の先祖とされ

御骨を祀ってあるそう。

奉納鳥居がある石段を上ると…

御本殿です。

1794年築の国の文化財ですって。

天神様の使いの御神牛。

なでなで^^

金澤神社は

「金沢」の名の由来となったという

「金城霊沢」があることでも知られます↓

覆い屋の下に

泉がありました。

言い伝えによれば

昔このあたりに芋掘り藤五掘という

貧しくも正直な男が住んでいたそうで。

 

藤五郎は山から掘ってきた芋をこの泉で洗うと

たくさんの砂金がで出てきたのです。

 

それを貧しい人々に分け与え

みんな仲良く暮らしましたとさ^^

…という昔話。

 

洗いのと呼ばれた泉があることから

一帯を金沢と呼ぶようになったのでした。

 

金澤神社の手水舎のお水も同じ水源だそうで

飲料できる水質であることから

伝統行事をはじめ多くの人に親しまれているそう。

 

ところで

金沢の金箔生産は国内の99%を占めますが

金沢で砂金って今でも取れるのでしょうか?

 

検索したところ最新は2022年5月

犀川上流で砂金を取ったという記事がありました。

 

ざるですくって川の水で洗う

場所こそ違うものの

金沢という名は現役でした。恐れ入りました。

 

金澤神社はそれほど広くはないので

15分ほどで参拝と見学ができそうです。

 

金沢の発祥ともいえるこの場所は

歴史も由緒もあって

足を運んでも損はない気がします^^

 

神社の向かいに

雰囲気ある建物がありました^^

「国立工芸館」とありました。

撮ってないけど

赤レンガの建物もいくつかありました。

 

金沢は名所が集中しているので

徒歩で巡るにはもってこいの街ですね。

 

ほんと素敵な街^^