ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

かつて存在した観測所は今【富士山レーダードーム館】に!!富士山頂の世界を知る!

2004平成16年10月1日まで

富士山山頂において有人観測所として

台風の早期探知、天気予報や災害防止に

その威力を発揮した富士山レーダー。

 

現在は「道の駅富士吉田」内に移設

「富士山レーダードーム館(610円)」となって

構想からの歴史と役割を紹介しています。

f:id:sachi0801aki:20211225114400j:plain

富士山頂にレーダーを設置することは

気象関係者にとって長年の悲願で

1964昭和39年に完成しています。

 

史上例のない

標高3776ⅿという高地での

大規模な工事は困難を極めましたが

陳べ9000人が関わった

富士山レーダーの運用までを

実際の資料や映像などで学べます。

 

キーワードは

情熱と克服と使命感です^^

 

富士山での気象観測のはじまりは

1895明治28年8月30日

6坪ほどの測候用の小屋を建てた

野中到のなかいたる、千代子夫妻から。

 

日本の気象観測発展のため

厳冬の富士山頂に挑んだ夫婦の愛の物語を

新田次郎が「芙蓉の人」で著しています。

 

富士山の別称を「芙蓉峰」といい

千代子の残した「芙蓉日記」が

元になっている小説なのですね^^

 

気象庁の職員でもあった

新田次郎のコーナーもあり

愛用したカメラやピッケルといった道具類

生原稿なども興味深いです。

 

こちらはドーム完成までの道のりのコーナー↓

f:id:sachi0801aki:20211225111543j:plain

気象観測は

同じ場所で継続していくことが重要で

データが多いほど

より正確な予報となるため

データの蓄積と分析がすべてでした。

 

野中夫妻の90日に及ぶ

マイナス20度の富士山頂での

気象観測の意義が認められ

事業は中央気象台(現・気象庁)に

引き継つがれるのです。

 

1964昭和39年9月10日には

富士山レーダードームが完成し

以来、35年間

日本の空を休みなく観測。

 

今では富士山の気象から様々な予測ができ

関東地方の天気とも

連動しやすいことが分かっているそう。

 

富士山頂に私財を投じて

気象観測所を建設した野中夫妻の功績と

その熱意を忘れないために

毎年8月30日は

富士山測候所記念日となっています。

 

2階には

レーダードームがあったころの

富士山頂のジオラマが↓

f:id:sachi0801aki:20211225111625j:plain

f:id:sachi0801aki:20211225111633j:plain

観測に関わる人々は

滞在する山頂まで歩いて行くらしく

ヘリコプターでよくない?

…なんて安易に考えていたド素人です。

 

気象に左右されやすく

空気の薄い場所での離着陸は

技術的に難しいうえ

ヘリポートも無い…^^;

 

そして山頂では

お水がやはり大切!!

 

水道が無いため

融雪タンクに雪を入れ

雪を溶かして水をつくる!ということを知り

観測員の方々の苦労が偲ばれました。

 

身体からも水分が抜けるため

常に水分補給をしないといけないらしく

寒いから喉も渇かないんでしょ?なんて

知識のない自分は山で生活できませんね^^;

f:id:sachi0801aki:20211225111702j:plain

3階では

実際に使われていた機器類など↓

f:id:sachi0801aki:20211225111711j:plain

蜂の巣をイメージしたという

正多面体のドームの裏側を見上げる↓

f:id:sachi0801aki:20211225111720j:plain

無駄のない機能性と

力学的に堅牢であるため

正多面体が採用されました。

 

ガラスの向こうで見づらいですが

レーダーが動いています。

1分間に2回転するそう。

 

そしてなにやら小部屋がありますが↓

f:id:sachi0801aki:20211225111827j:plain

これはもしや???

f:id:sachi0801aki:20211225111756j:plain

富士山頂を体感できるコーナー!!

 

やっほい挑戦だ^^

f:id:sachi0801aki:20211225111818j:plain

…と意気込んでみたものの

これでもかという強風と冷気に耐えられず脱出。

 

2分も入っていなかった^^;

野中夫妻凄すぎ!!

 

ほか

疑似台風の観測や

全問正解で「気象観測員認定書」がもらえたり、と

気象について楽しみながら学べます。

 

日常では知りえない

富士山頂での仕事と生活と

初めて間近に見たレーダードーム。

 

日々目にしていた天気予報に

感謝の気持ちを再確認。

 

そして

明治という時代は国威発揚が盛んで

野中到・千代子もまたその先駆け。

 

海外から遅れをとっていた日本の気象予報は

大きく前進することになりました。

 

なお2004年のレーダー撤去後の跡地は

「富士山特別地域気象観測所」となっており

自動気象観測装置で観測を行っています。

 

富士吉田市らしい素敵なマンホールというか^^

f:id:sachi0801aki:20211227133308j:plain

f:id:sachi0801aki:20211227133319j:plain