ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

博物館など

無料を含む資料館、文化施設やテーマパーク

早朝の【門司港レトロ】見て歩きと【門司港駅】はホームまでもレトロでした

新門司港からの無料連絡バスの終点は小倉駅なのですが 手前の門司駅で降車して 電車で門司港レトロに立ち寄ってみました。 早朝なら人目を気にせず行動できるかと思って^^ マップを見てさくさく散策^^ 塔が目を引くこちらは「北九州市旧大阪商船」 玄関…

世紀の大事業【黒部ダム】からの【立山黒部アルペンルート】下界は晴れでも…?泣

製鉄や造船、繊維業などが集中する関西圏をはじめ 日本の経済成長を支えるべく 自然環境が厳しく人跡未踏の地である黒部川上流に 第四発電所を建設するに至った関西電力。 その一大事業は 秘境の地にダムをつくるための資機材搬入路を開くことからはじまり …

昔の人はすごかった!戦後復興に全力を尽くす【黒部ダム】建設と【トロバス記念館】

戦後の電力不足は深刻だったようで 日本の復興の妨げとなっていました。 まだ原子力発電所が無かったため 関西圏で大量かつ安定した電力を確保するには 当時主流であった火力発電所の復旧や 新たな電源開発が急務でした。 国内屈指の急流河川であり水量も豊…

日本でここだけ!お城と自衛隊の駐屯地が一望【白壁兵舎広報史料館|新発田しばた】

新潟県新発田市にある「白壁兵舎広報史料館」は 自衛隊の活動状況などに 国民の理解が得られるよう発信しているところ。 史料館では主に この地がかつて新発田城であったこと 兵舎が置かれ国軍の拠点の1つとなり こちらから戦地に出兵していったようすや遺…

しっとり艶やかな金沢【ひがし茶屋街】で藩政時代のお茶屋の雰囲気を!重文【志摩】

北陸地方のこれからの季節は どんよりとした灰色の空が続くのでしょう。 長い冬のはじまりです。 冷たい雨の降る中 金沢へお邪魔しました。 さむ… さて。 木造家屋に石畳の景観がつややかなこちらは 1820年に加賀藩の政策で 同業者を集中させた町区分を…

空へ!宇宙へ!壮大なロマンに思いを馳せる!【岐阜かかみがはら航空宇宙博物館】

各務原市には 航空自衛隊・岐阜基地があります。 その飛行場は陸軍時代からのもので 各務原は日本最古の空の街なのです。 各務原の街で たくさんの飛行機が造られてきたことを物語る 「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」。 愛称は「空宙博」と書いて「そらは…

またの名を「海の貴婦人」商船士官を目指す人たちのための大型練習帆船【海王丸】

富山県射水市に 係留保存されている初代・海王丸。 まず「射水いみず」という読み方には ちょっと悩みました。 市のページによれば 「射水」の地名は、古くから書物や地図にその名が記されるなど、長い歴史を持つ由緒ある名前です。 射水市は、富山県を代表…

あんなものやこんなものまで!それってじつはあの企業?発見!【カワサキワールド】

メリケンパークに 華やかさを添える海洋博物館。 帆船と波をイメージしたという 白いパイプの屋根が印象的な建物は お洒落な街・神戸にふさわしく。 エントランスホールには 英国艦船ロドニーの模型がお出迎え。 神戸開港を祝うために集まった 英、米、仏の…

「見る、さわる、体験する」いろんな角度で鉄道の世界を楽しもう【京都鉄道博物館】

京都鉄道博物館の記事を書こうと 画像を入れて下書き保存して 忘れたまま2022年となりました^^; 展示内容は それほど変わってないと思うので 昨日行ったことにしても分からないくらい?それはない 1200円のチケットを購入して まずは半分屋外とな…

安藤忠雄氏の「青りんご」のオブジェが気になる【兵庫県立美術館】見て歩いて愛でる!

2022年8月12日から18日まで 「ひょうごプレミアム芸術デー」でした。 できれば期間内に書きたかったけど 間に合わなくて^^; なので 開き直って記録しておきます。 ある日 いつものようにくだらない情報収集をしていると… 期間中は7カ所の県立施…

木蝋ってなにになる?生産のはじまりから終焉までをたどる【木蝋資料館 上芳賀邸】②

パラフィン製の洋ろうそくは馴染みがあるものの 和ろうそくは似て非なるもの。 それはハゼノキから採れる木蝋などを 丁寧に塗り重ねて仕上げ ろうそくの芯までもが植物由来。 地球にやさしいことはもちろん すすが少なく周囲を汚さず、汚れても落としやすく …

豪商たちのまち【内子町】なまこ壁や漆喰の装飾を見て楽しむ【木蝋資料館 上芳賀邸】①

小田川と中山川が合流するあたりが中心地となり 流域では和紙や葉たばこ、柿、栗を産し なにより木蝋の産地として栄えてきた内子町。 町の北西には 内子の製蝋業がはじまった幕末から大正期にかけてつくられた 八日市護国の古い町並み。 桝形のある坂道に沿…

まち歩き【商いと暮らし博物館】とビール王・生家は今【文化交流ヴィラ高橋邸】に!

四国霊場遍路や金毘羅参りの人々で賑わい 様々な物資の集散地でもあった愛媛県の内子町。 ことに木蝋もくろうと和紙の生産で繁栄した町は 想像しながら昔の様子を読み取る町歩きが人気のようです。 内子座から上芳我かみはが家住宅まで 約900m間を中心に…

貴重な舞台裏が見られます!100年続く数少ない伝統的な芝居小屋【内子座うちこざ】

江戸から大正時代の家並みが残る 愛媛県喜多郡内子町うちこちょう。 別子銅山跡が土砂崩れのため見学できず おすすめの場所、と松山で教えていただいた町。 最終日に帰路と逆方向とは思うところありましたが 知らない町を見てみたい気持ちが上を行き 松山市…

【漱石珈琲店愛松亭】からの【子規堂】文豪ゆかりの松山で駐車場無料の施設を訪ねる

夏目漱石の本名は夏目金之助といい ペンネームのほうがあまりに有名です。 「漱石枕流そうせきちんりゅう」という故事成語からとったもので 自らをかなりの変わり者、頑固者であると認め 気に入って使っていたようです。 漱石が英語教師として 松山中学校で…

大正浪漫の建築美に浸る【萬翠荘ばんすいそう】はフランスよりもフランスらしい?

松山城二の丸庭園に続いて 駐車場無料の観光スポットを書いています。 松山城の南麓 木子七郎きごしちろう建築による 「愛媛県庁本館」と「萬翠荘ばんすいそう」。 木子家は 代々宮中の修理職棟梁を勤めた家柄で 七郎自身も宮廷建築家として活躍しました。 …

藤堂高虎の変わり兜を伝える【伊賀上野城】は復興者・川崎氏の郷土愛に溢れていました

2022令和4年も 元旦から開館しているという やる気まんまんな「文化産業城(伊賀上野城)」。 窓口では 「御城印」も販売されていて こういうの見る度に少し考えるものの 今回も見送り^^;入城料600円なり。 入口正面では藤堂高虎がお出迎え。 お…

伊賀上野に残る県最古の小学校建築【旧小田小学校本館】擬洋風建築と養蚕の関係は

「伊賀上野城」を改めて見てみたく お城界隈にも気になるところがあって この日は朝から散策しに来ました。 初めて歩くから遠回りになったけど どうやら最初の目標に到着。 「小田小学校」と掲げているのは… 三重県指定文化財「旧小田おた小学校本館」。 忍…

ここからはじまる世界の【ミキモト】真珠王の偉大な功績と海女漁を間近に!【真珠島】

志摩半島沿岸は 日本一海女の多い地域。 およそ600人が活躍するといいますが お出かけしたからといって そうタイミングよく 遭遇するわけでもありません。 でもここに行けば必ず会えます^^ 養殖真珠の発祥地「ミキモト真珠島」。 こちらでは1日に数回 …

海と共に生きる人々の暮らしを伝える!【海の博物館】が予想を超えるおもしろさ!

鳥羽市立「海の博物館」です。 博物館なのに 木造風で瓦葺という和風な建物が複数。 ここだけで小さな集落みたいで 鳥羽の素朴な漁村風景に馴染んでますね^^ 「公共建築百選」の1つだそう。 アプローチを進んだ左が「◆展示A棟」 受付で検温&消毒&800…

ついに完成!利根川水系【八ッ場ダムやんばだむ】直下から巨大な壁を見上げてきました!

建設構想から 住民の生活保障などの問題による反対運動 さらに事業締結からの中止発表 そして継続、完成と 様々な話題で注目を集めていた「八ッ場ダム」。 利根川の支流・吾妻川の中流域である 群馬県長野原町河原湯に 2020令和2年4月1日より運用開始…

かつて存在した観測所は今【富士山レーダードーム館】に!!富士山頂の世界を知る!

2004平成16年10月1日まで 富士山山頂において有人観測所として 台風の早期探知、天気予報や災害防止に その威力を発揮した富士山レーダー。 現在は「道の駅富士吉田」内に移設 「富士山レーダードーム館(610円)」となって 構想からの歴史と役…

日本一富士山に近いまち富士吉田市に残る信仰の面影【御師町通り】を歩く【旧外川家住宅】

山梨県富士吉田市です。 富士急行線「富士山駅」からこんにちは^^ ストレートな駅名からも 富士山観光の玄関口であることが分かります^^ 駅前の観光案内所で こんなご案内を見つけました^^ 「富士山信仰を学ぶ2時間コース」を参考に 散策してきました…

賢島から出港!【エスペランサ】であご湾めぐりと異国風情ただよう【志摩スペイン村】

賢島かしこじま港から出港する 「エスペランサ」に乗船しました。 波静かな英虞あご湾で リアス式の半島や島々の間を進め 途中で真珠モデル工場に立ち寄って 真珠の核入れ作業などの見学ができる 約50分のクルーズです。 乗船チケットの販売は現地で↓ 近鉄…

2000年先までも色褪せない!陶板美術で世界旅行?名画をまるごと複写した【大塚国際美術館】

近年ますます有名になったと思われる 「大塚国際美術館」。 2016年の訪問を振り返ります。 大塚国際美術館は1998平成10年 大塚グループが創立75周年記念事業として設立した 陶板名画美術館です。 美術館も凄いんでしょうけど 山の中をくり抜いて…

「本能寺の変」じゃない現在の【本能寺】にある「信長の廟所」と亡骸の行方~「大宝殿」で学べること

600年余の歴史の間に 4度の移転、5度の焼失を繰り返し ようやくこの地に落ち着いたようです。 石碑だけが目印の「本能寺跡」から 賑やかな街の中にある 現在の「本能寺」へやって来ました。 文化財の指定を受けた建築物も価値あるものですが 信長の廟や…

海から離れた街に建つ【京都水族館】

水族館の多くが海岸部にあるのは 都市部では海水の調達が困難だから。 海から海水を運ぶには海岸部の水族館でも 1tあたり5000円ほどかかり 水槽に使う海水の10%を 毎日追加し続けなければなりません。 また 動物園は途上国でも見られますが水族館は…

ずいぶん前の【海遊館】の画像が残ってましたというだけの記録

大阪港湾の再開発によって 1990平成2年に開館した「海遊館」。 翌年初めて訪問して なんて巨大な水槽だろうと ダイナミックな展示に感動しました。 それまで訪問してきた水族館は 左右に並べられた水槽の間を 鑑賞しながら通り抜けるだけだったから。 …

陶磁器の街・瀬戸市!【瀬戸蔵ミュージアム】で分かる「せともの」の移り変わり

「うつわ」って 用途を考えたりするのも楽しく ついつい見入ってしまいますよね。 「陶磁器」とか 「(地名や産地など)焼」などとも呼びますが 「せともの」と言えば 割れ物注意の器の代名詞となっているほどで 愛知県の瀬戸市が語源の発祥ということを 意…

【鳥取砂丘】での鉄板!美しい砂像群【砂の美術館】とパスポート要らずのハワイ(温泉)

中華でもないのに「中国地方」とは 今の関西あたりが中心であった古代 中央から近国きんごく→中国→遠国おんごくと 区分していた名残のようで。 その北東部に位置する「鳥取県」。 北は日本海に面する「山陰地方」でもあり 東は兵庫県、南に岡山県と広島県、 …