23区
「日本におけるフランス年」とは フランス政府や民間が 日本でフランスを総合的に紹介した年 1998平成10年から1999平成11年のことでした。 日仏友好の証にと パリの自由の女神像は海を越えたお台場で その優美な姿を披露しています。 日本では時…
東京に数日滞在なんて滅多とない機会だと思い 時間を見つけては 日々ちょっとした観光をしてきましたよ。 まずは 「本日は、はとバスにご乗車くださいまして…」 からはじまる東京観光の王道を^^ 乗り換えの必要も地図も要らず 時間の都合が付いたとき いき…
4階にある「旧東京郵便局長室」から。 白壁と木製品が調和されたシックな空間。 ここから見る東京駅ときたら! 古きよき。 人が多いのが難点、私も含めて^^; ここは明治時代かな?と思わせて うしろのビル群が違うよーって顔して 異なる時代が1つにまと…
移動もままならないこの頃ですが 3年前の今日のできごと。 新緑が目にまぶしい「向島百花園」です。※2021.3より臨時休業中 150円って安すぎやろ!お手入れできるの? 1804文化元年ごろにできたらしいので 勝手に読んでほしい↓ 園内図の確認。 …
東京駅から地下鉄で新宿へ 迷わず来れた^ ^なーんて思うのが そもそも田舎者よねぇ笑ちょうどお昼時だったので お店を探してたら 都庁の食堂が利用できるらしいので 行ってみることに。都庁に初登庁…心の中でつぶやく^ ^;前ブログから 引き続き外は雨なので…
1872明治5年 新橋、横浜間に日本で初めて鉄道が開業しました。 そのころ 現在の東京駅がある千代田区丸の内は 荒れ地であったといいます。 江戸時代 江戸城の城郭内を意味する「丸の内」は 大名屋敷が建ち並んでいたところでしたが 明治維新を迎え 大名…
先週 東京行ったら もう緑が生い茂っていて これからまた夏が来るのかと思うと 早くもうんざりしてしまいました。 宿泊地のレストランからは 富士山が見えていました。 左の山並みの上に… 確かに見えてたんだけど 薄すぎてケータイのカメラでは無理でした^^;…
2012平成24年5月22日 グランドオープンした「東京スカイツリー」。 同年秋の訪問です。 その夜のスカイツリーは 江戸の美意識を表現したという 江戸紫の「雅」というライティングでした。 ライトアップは 隅田川の水を表現した水色の「粋」との2種…
日の出桟橋から 12時に出航します。 5000円なり。 130分間のランチバイキングと 東京湾から見るお台場の景色が楽しめます。 お料理は9月から11月まで 北海道フェアとなっています。 フリードリンクは お水、コーヒー、紅茶。 アルコールやソフト…
時間に空きができたので東京探検。 本当は「はとバス」に乗って 1時間の浅草観光といきたかったのですが 残念ながら満席。 ならば、と 地下鉄で浅草へ向かい 建設中の「スカイツリー」を見て 水上バスに乗って戻ってくれば ちょうどいい時間かな? あまり東…
22時になって ブルーのライトアップのパターンが変わりました。 www.gotokyo.org