ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

散策

保存地区の町並みなど限られた範囲内で見つけたもの

早朝の【門司港レトロ】見て歩きと【門司港駅】はホームまでもレトロでした

新門司港からの無料連絡バスの終点は小倉駅なのですが 手前の門司駅で降車して 電車で門司港レトロに立ち寄ってみました。 早朝なら人目を気にせず行動できるかと思って^^ マップを見てさくさく散策^^ 塔が目を引くこちらは「北九州市旧大阪商船」 玄関…

つれづれなるままに京都を歩いてきた画像。

個人的にはよくお世話になっている佐川さん^^ 「祇園佐川急便」 さすが京都!景観に似合う良い看板ですね^^ こちらは朝ごはんのお店↓ 「京のおばんざい」なんてまず選ばないのですが 女子力高い友人の希望につき。 観光客に人気があるらしく 1階はすで…

先立つものが無くても!それなりに楽しめるんだから!憧れの【銀座】ぶらり。と…

職人たち中心の下町であった銀座では 維新後の大火を教訓に レンガを使った不燃の街づくりが行われました。 明治政府の近代化によるもので ガス燈や街路樹が配された 欧米風の商店街へと整えられたのです。 いっぽうで 急ごしらえの洋館は不具合もあり 払い…

国の重要文化財【日本橋高島屋】と【渋沢栄一】佐渡島産の赤い石を見に行く!

日本橋高島屋へ お出かけしてきました。 お買い物も楽しみだったのですが 建物も見てみたいなぁと思って。 百貨店建築としては初めて 重文指定を受けた高島屋東京店の本館。 周囲の建物の外観とは異なって 全体的に西洋の石造りのような 重圧な雰囲気が目を…

こんなん笑うわ!国の史跡の存在に全く気付いてなかった件【常盤橋門跡】江戸城外堀

お江戸日本橋の象徴的存在でもあった 「三井越後屋(呉服店)」は三越と名を変えて。 クラシックな雰囲気の日銀通り 三井本館(左)と日本銀行(右)↓ 気の向くままに歩いていると 常盤橋なる橋を渡り… 渋沢栄一像に遭遇!! なぜここに?と思いきや 一帯は…

東京まであと何キロ?答えは【日本道路元標】まで!お江戸【日本橋】は陸路の中心

大阪の中央区にあるのは「にっぽんばし」 東京の中央区にあるのは「にほんばし」。 お江戸日本橋は 見てみたいと思っていた場所の1つです。 道路標識で見かける「東京まで〇km」という 「東京」の基準は日本橋で 全ての道は日本橋に続くのだと 勝手に親近…

【皇居東御苑】を歩くなら!無料のガイドツアーあります!その内容や調べたことなど

皇居の東御苑では 「菊葉文化協会」による 無料ガイドツアーが開催されています。 www.kikuyou.or.jp 参加希望者は 三の丸尚蔵館前に集合とのことで マップ頼りに向かいました。 事前予約は受け付けておらず 状況次第で中止となる場合もあります。 人数も少…

高層ビルに囲まれた緑あふれる【皇居】を歩く!【東御苑】で見る江戸時代の遺構

郵便番号100-0001 千代田区千代田1-1 …というのが皇居の住所。 こちらを本籍地にしたい、している人も多いという 人気の住所の一つです^^ 皇居がかつて江戸城の一部であったことも 江戸城があって今の東京があることも 多くの人が知るところ。 江戸城は…

木蝋ってなにになる?生産のはじまりから終焉までをたどる【木蝋資料館 上芳賀邸】②

パラフィン製の洋ろうそくは馴染みがあるものの 和ろうそくは似て非なるもの。 それはハゼノキから採れる木蝋などを 丁寧に塗り重ねて仕上げ ろうそくの芯までもが植物由来。 地球にやさしいことはもちろん すすが少なく周囲を汚さず、汚れても落としやすく …

豪商たちのまち【内子町】なまこ壁や漆喰の装飾を見て楽しむ【木蝋資料館 上芳賀邸】①

小田川と中山川が合流するあたりが中心地となり 流域では和紙や葉たばこ、柿、栗を産し なにより木蝋の産地として栄えてきた内子町。 町の北西には 内子の製蝋業がはじまった幕末から大正期にかけてつくられた 八日市護国の古い町並み。 桝形のある坂道に沿…

まち歩き【商いと暮らし博物館】とビール王・生家は今【文化交流ヴィラ高橋邸】に!

四国霊場遍路や金毘羅参りの人々で賑わい 様々な物資の集散地でもあった愛媛県の内子町。 ことに木蝋もくろうと和紙の生産で繁栄した町は 想像しながら昔の様子を読み取る町歩きが人気のようです。 内子座から上芳我かみはが家住宅まで 約900m間を中心に…

貴重な舞台裏が見られます!100年続く数少ない伝統的な芝居小屋【内子座うちこざ】

江戸から大正時代の家並みが残る 愛媛県喜多郡内子町うちこちょう。 別子銅山跡が土砂崩れのため見学できず おすすめの場所、と松山で教えていただいた町。 最終日に帰路と逆方向とは思うところありましたが 知らない町を見てみたい気持ちが上を行き 松山市…

【松山城】最終防衛となる【本壇】と夜はいっぱい飲んで食べてきましたよという話

松山城は1602慶長7年正月15日 加藤嘉明によって起工されました。 石材などは 正木(松前)城まさきじょうや湯築城などから運ばれたものも多かったようです。 翌年10月に嘉明は正木から新城下に移り 城下を松山と命名し、城の名前を松山城としました…

愛媛は鯛がすごいんです?日本一の鯛の産地で名物【鯛めし】をいただいてきました!

14時まであと30分というところでしたが 駐車場も受け入れてくださって無事チェックイン。なんて寛大な^^ こちらにお世話になりました。 www.daiwaroynet.jp 駐車料1泊1000円なら安く抑えられてますよね? そして当初の旅行の計画では 初日に市内…

歩いて楽しい【道後温泉】商店街!で、ただほんとうに歩いてきたというだけの話。

瀬戸内海は本当に綺麗! 初日は移動と小島おしまだけで 時間を費やしてしまったけど 長時間の移動もこんな景色なら ドライブしがいがあるというもの。 2泊3日の愛媛県観光は 当初の計画から いろいろと変更を強いられ 初日に道後温泉に宿泊です。 商店街(…

ふらり【伊賀上野城】その遺構や【松尾芭蕉】の【俳聖殿】などが集まる【上野公園】

天守閣の見学が長かったので 係のかたから 「熱心に見てくださって」と 声を掛けられました。 楽しかった旨を伝えると ご存知のことでしょうが、と 伊賀上野城のちょっとした知識など お話していただき… 最後は お声がけしてすみませんでした、だなんて こち…

3つのお城が建てられた【伊賀上野城】その経緯と今も残る高石垣から戦略を見る!?

伊賀上野城の 「高石垣」を愛でるための案内板から。 …のはずなのに 枝草が邪魔なことを観光協会に伝えたいです^^; 入城する前に 東西の大手門跡を確認したかったのですが↓ こんな立派な「白鳳門」なる門が現れたので もうこれでいいや、と こちらから坂…

【藩校】見たことありますか?貴重らしいから行ってみました!【崇広堂すうこうどう】

伊勢と甲賀の間に位置する伊賀の国は 京、大和と伊勢を往来するための 重要な地でした。 戦災に遭わなかったのが幸いし 名所旧跡が点在する城下町になっています。 ただ 実際に歩いてみると 住宅街に点々と残っているという印象で 景観への配慮はあるものの …

伊賀上野に残る県最古の小学校建築【旧小田小学校本館】擬洋風建築と養蚕の関係は

「伊賀上野城」を改めて見てみたく お城界隈にも気になるところがあって この日は朝から散策しに来ました。 初めて歩くから遠回りになったけど どうやら最初の目標に到着。 「小田小学校」と掲げているのは… 三重県指定文化財「旧小田おた小学校本館」。 忍…

【きんこ芋】?【灯台カフェ】?と【安乗崎灯台】からの海は広いな大きいな!!

芋、たこ、なんきん といえば井原西鶴の頃からの 世の女性が好む食べ物のことで この中の1つを扱っていれば そのお店は潰れない、と どこかで聞いたことがあります。 それが本当かは別として 前ブログで安乗神社へ参拝したのは 「きんこ芋」のお店も気にな…

富士吉田市の風土と文化が育んだ伝統の味【吉田のうどん】を食べてきましたという話

富士吉田といえば 「吉田のうどん」!! うどん好きとしては気になります^^ 「御師お休み処」では 人気のお店を このようなランキングで紹介されていました↓ 「麺許皆伝」と「白須うどん」が ジャンル別でも3つ入っていますね。 そして たまたま出会った…

日本一富士山に近いまち富士吉田市に残る信仰の面影【御師町通り】を歩く【旧外川家住宅】

山梨県富士吉田市です。 富士急行線「富士山駅」からこんにちは^^ ストレートな駅名からも 富士山観光の玄関口であることが分かります^^ 駅前の観光案内所で こんなご案内を見つけました^^ 「富士山信仰を学ぶ2時間コース」を参考に 散策してきました…

今こそ【草津温泉】へ!恋の病は無理だけど新型コロナウイルスの不活性化に効果あり!

「く!草津よいとこ 薬のいで湯」←上毛かるたです。 兵庫県の有馬温泉、岐阜県の下呂温泉とともに 日本3名泉に数えられ 江戸時代に作成された温泉番付では 東の大関に挙げられた名湯です。 「にっぽんの温泉100選」でも 18年連続1位という 不動の地位…

【六角堂】からの【錦市場】ふらりと入った牡蠣推しのお店で昼間っから飲んで食べてきたよというお話

「本能寺跡」から「本能寺」へ向かうまでに 「頂法寺」にも立ち寄っていました^^ 頂法寺というよりは 「六角堂」と呼ぶほうが知られているようで 名のごとく六角通りに面しています。 …というよりは 六角堂があるから六角通りなんですよねきっと。 寺伝に…

お出かけ【京都】気づけば増えてた自己満足な画像をいつのものか分からないけど大放出!

豆腐って好きじゃなかったけど 誘われて行きました「順正」 田楽も良かったし。 2人前にしても ちょっと量が多いけど 湯豆腐おいしかったなー。 南禅寺界隈には 明治の名残のインクライン。 琵琶湖と京都を結ぶ疏水の 高低差がある蹴上けあげのあたりは 滑…

匠の技が活きる飛騨【古川町】美しい木造家屋と白壁つづく鯉がおよぐ町

同じ飛騨地方の高山市に 名が押され気味ではありますが 飛騨市の市政の中心である「古川町」も 小さいながら城下町でした。 戦国時代 豊臣秀吉の命を受け 金森長近が飛騨を統一し 養子である2代目・可重ありしげは 1589天正17年 古川に増島ますしま城…

町ごと妖怪尽くしのテーマパーク!?「ゲゲゲの鬼太郎」に会える!【水木しげるロード】【境港市】

東は日本海(美保湾)に面し 北の境水道と西の中海なかのうみを隔てた先は島根県という 三方を海に囲まれた鳥取県境港さかいみなと市。 美保湾と中海を隔てるのは 全長17kmの弓ヶ浜半島で 東側の弓ヶ浜の海浜以外は開発が進み ここが砂だけで出来た半島…

効果万能!!三たび朝を迎えれば元気になれる!?【三朝温泉】は世界屈指のラドン泉

山陰地方を代表する温泉の1つ 鳥取県の「三朝みささ温泉」。 三方を山に囲まれたのどかなところで 町の中心を流れる三朝川の両岸に 旅館が建ち並びますが 開湯の歴史は古く平安時代の1164年のこと。 三朝温泉に伝わる話によれば… 源義朝の家臣・大久保…

【高知県立坂本龍馬記念館】と高知市内をふらり自己満な画像

桂浜へ来たぜよ^^ 高知市のサイトによると 坂本龍馬像は 高知県の青年有志が募金活動を行い,当時の金額にして2万5千円を集め建立。昭和3年5月27日午後2時,除幕式を行い姿を現した龍馬像。和服姿に懐手,ブーツ姿の龍馬は,はるか太平洋の彼方を見つめて…

【象の背】絶景!と出来事!【馬越峠】で紀北町から尾鷲市へ抜けたら帰りはどうやって帰る?

熊野古道・馬越峠まごせとうげからの寄り道で 便石山びんしやまへやって来た私。 目標の「象の背」へ出ると 馬越峠で私を抜かしていった外人さん2人が ドローンを飛ばしていた。 ずっと何かの機械音が聞こえていたので 世界遺産を傷つけてないかと ちょっと…