ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

日本遺産

わざわざ分類する必要なさそうですが役に立つことがあるかもと思い

早朝の【門司港レトロ】見て歩きと【門司港駅】はホームまでもレトロでした

新門司港からの無料連絡バスの終点は小倉駅なのですが 手前の門司駅で降車して 電車で門司港レトロに立ち寄ってみました。 早朝なら人目を気にせず行動できるかと思って^^ マップを見てさくさく散策^^ 塔が目を引くこちらは「北九州市旧大阪商船」 玄関…

日本の美しき古典の世界!【安宅の関所】と人生の難関を突破する!【安宅住吉神社】

この話を知ったのは 中学校の音楽の授業で。 歌舞伎「勧進帳」の映像を見たのです。 言葉が理解しにくく 内容がよく分からないものの 先生が補足をしてくれて 生きることの厳しさの中にも 優しさがあるのだと感じました。 時は流れて 舞台となった場所が小松…

ここからはじまる世界の【ミキモト】真珠王の偉大な功績と海女漁を間近に!【真珠島】

志摩半島沿岸は 日本一海女の多い地域。 およそ600人が活躍するといいますが お出かけしたからといって そうタイミングよく 遭遇するわけでもありません。 でもここに行けば必ず会えます^^ 養殖真珠の発祥地「ミキモト真珠島」。 こちらでは1日に数回 …

【一乗谷朝倉氏遺跡】

あのころ ただ行ってきただけで 多くの見落としや 見直したいところがあるのです^^; 歴史への興味を持つ きっかけとなった場所の1つで できればもう一度行ってみたい そんな思いを馳せる場所「一乗谷朝倉氏遺跡」。 福井市街地から南東約10kmあたり…

ロープウェイで行く!1000年の歴史と鎮護国家の大寺院【書写山圓教寺しょしゃざんえんぎょうじ】

姫路市の北西はずれ 比叡山や鳥取の大山だいせんと共に 天台宗の三大道場に数えられ 「西の比叡山」の異名を持つ 「書写山しょしゃざん圓教寺(円教寺)えんぎょうじ」。 発声しづらい山号と寺号ですが 「書写山の社僧正しゃそうじょう」という言葉が ※外郎…

陶磁器の街・瀬戸市!【瀬戸蔵ミュージアム】で分かる「せともの」の移り変わり

「うつわ」って 用途を考えたりするのも楽しく ついつい見入ってしまいますよね。 「陶磁器」とか 「(地名や産地など)焼」などとも呼びますが 「せともの」と言えば 割れ物注意の器の代名詞となっているほどで 愛知県の瀬戸市が語源の発祥ということを 意…

効果万能!!三たび朝を迎えれば元気になれる!?【三朝温泉】は世界屈指のラドン泉

山陰地方を代表する温泉の1つ 鳥取県の「三朝みささ温泉」。 三方を山に囲まれたのどかなところで 町の中心を流れる三朝川の両岸に 旅館が建ち並びますが 開湯の歴史は古く平安時代の1164年のこと。 三朝温泉に伝わる話によれば… 源義朝の家臣・大久保…

岐阜も西国?【西国三十三霊場】ここが満願!【谷汲山華厳寺】巡礼せずとも楽しめる「戒壇めぐり」

桜の季節が過ぎた後で 人の出入りは寂しい感じでしたが 青空のもと 岐阜県の揖斐町を訪ねました。 堂々たる二重の門構えは 「谷汲山たにぐみさん華厳寺」です。 「西国三十三か所霊場」というと 718養老2年に徳道上人が定めた 日本では一番の歴史ある観…

琵琶湖に浮かぶ神秘の島【竹生島】宝厳寺と都久夫須麻神社と太閤秀吉の遺構など

なかなか行くことが出来なかった場所へ ようやく行ってきました。 ”神秘とロマン 神の住む島”「竹生島」。 ちなみに琵琶湖には全部で4つの島があり 大きい順から 沖の島>竹生島>多景島>沖の白石となります。 竹生島は 長浜市域、琵琶湖の北部にあたり 琵…

祝日本遺産!江戸時代の面影残る【知覧武家屋敷群】薩摩の小京都を訪ねて

錦江湾に沿った稜線上の 指宿スカイラインで知覧を目指します。 途中いくつかある展望台からは 前日よく見えなかった桜島の遠望。 鹿児島の街からは遠くなってしまったけど まるでナポリのような?知らんけど… 天文館のホテルからドライブすること1時間 「…