愛知県
大坂の豊臣方への備えや水害などへの対策として 都市をまるごと移転させた「清須越し」で 徳川家の威信をかけて築城した名古屋城。 天下普請により 豊臣秀吉の重臣であった外様大名たち※20藩ほどが 築城に携わり1612年に完成を見ました。 ※加藤清正、…
今年も淡々と語る つまらないブログですが よければ読んでやってください^^ お正月3が日だけで 例年200万人以上を集めるという 名古屋市熱田区の熱田神宮。 皇位継承の証として受け継がれてきた 三種の神器のひとつ・草薙剣を御神体としており その格…
「うつわ」って 用途を考えたりするのも楽しく ついつい見入ってしまいますよね。 「陶磁器」とか 「(地名や産地など)焼」などとも呼びますが 「せともの」と言えば 割れ物注意の器の代名詞となっているほどで 愛知県の瀬戸市が語源の発祥ということを 意…
「五万石でも岡崎さまは お城下まで船が着く 」 と 石高は少ないながらも 家康が江戸幕府を開いてからは 「神君出生の城」として 神聖視され 家格の高い譜代大名に お城を護らせていました。 東海道が城下に引き入れられ 岡崎は東海道有数の宿場町に発展。 …
商売繁盛のご利益で知られる豊川稲荷。 神社のように思われがちですが 「豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)」 という曹洞宗のお寺です。 ご本尊は千手観音ですが 境内の鎮守として 「豊川ダ枳尼真天(とよかわだきにしんてん)」を祀っています。 本…
「世界のタイル博物館」! 名前の通りタイルに特化した展示です。 登録有形文化財の煙突は1921年製。 右へ進むと 「世界のタイル博物館」があります。 約1000点の装飾タイルを美しく展示。 「めちゃ綺麗」というのが感想^^ 「INAXライブミュージア…