ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

2016-01-01から1年間の記事一覧

はんなり京都【嵐山】【天龍寺】【野宮神社】

亀岡市の山間部を刻む保津峡は 渡月橋とげつきょうあたりで穏やかな流れとなり 大堰川おおいがわから桂川と名を変えて 淀川に合流します。 かつては 宮中に仕える貴族が舟遊びをしたり 江戸時代には 京都の豪商・角倉了似すみのくらりょういが中心となって …

「絶景かな」と見得を切る【南禅寺】

南禅寺橋から東へ直進すると 南禅寺の中門が現れます。 車が通れることに驚くけど 車止めは まだ先にあって納得。 南禅寺は 京都五山の上の位である別格 日本のすべての禅寺の中で 最も高い格式を持つ 臨済宗南禅寺派の総本山。 五山というのは 鎌倉時代から…

【将軍塚】は決意の場!!【青龍殿】大舞台からの絶景を制覇する!!

あの清水の舞台を超えた??? 大きな舞台が 2014平成26年 京都市山科区に完成したらしく。 お天気が微妙で 行くかどうかも悩ましかったのですが そうそうチャンスは無かろうと 「将軍塚」という案内板を目印に どんなものかと お邪魔してみました^^ …

ここは江戸時代かな!?【おかげ横丁】で食べ歩き♡【伊勢神宮】

伊勢神宮について語ること6回目。 最後は おはらい町&おかげ横丁のことを少しだけ。 昨年末になりますが だらりんが お休みに入ったので 思い付きで お伊勢参りをしてきました。 余裕の昼出発←さすが県内♫ 外宮から内宮 そして おはらい町&おかげ横丁と …

【伊勢神宮】で願いを叶えて欲しいなら?〜荒祭宮は力の強い神様です。

いよいよ 伊勢志摩サミット開催となりました。 ご遷宮効果ですね♡ これを機に伊勢志摩が ますます注目を浴びて 盛り上がるといいなと思います^^ さて 前回からの続きになります。 分岐点まで戻ると とって日本的?な 御稲御蔵みしねのみくらや 外幣殿げへ…

祝【御遷宮】!!神様のお引越しと間違いのない参拝の方法

御正殿までの 参道を進めば 右には 鮑を調理する御贄調舎でした。 そこから先の参道は 柵が置かれ 進入禁止となります。 柵に突き当り 手前左が 現在の御正殿ですが 2013(平成25)年10月までは 柵の向こう現・御正殿の東に 御正殿が 建てられていた…

神様も大好物!?【伊勢神宮】の儀式に欠かせない鮑とは?

伊勢神宮についての続編。 神宮の神域は 伊勢市の3分の1を占める 5500haほど。 広大な神域には 三重の県木である天然の神宮杉をはじめ 榊や椎、樫の木などなど 自然のままに 参詣者たちを 見下ろしています。 瀧祭神からの小道。 あまり知られていな…

【伊勢神宮】1年に1度の神嘗祭とお米の関係は。

さてさて。 豊受大神宮(外宮)の参拝をすませば 次は皇大神宮(内宮)です。 お伊勢さんと呼んだり神宮と言ったり 内宮とか皇大神宮とかややこしいですね^^; もともとは 皇大神宮の外にある豊受大神宮を 「外宮」と呼んだことから 外宮に対して 皇大神宮…

神に選ばれし尊い地【伊勢神宮】…それは私たち日本人の原点だった

先日 外国の方と接する機会があり 『日本らしいところを』と 伊勢神宮へご案内しました。 皇室の祖であり 私たち日本人の親神様である 天照大御神あまてらすおおみかみをお祀りする 日本で最も尊いお宮・伊勢神宮。 私自身 年に何度か訪れる お伊勢さんにつ…

都内最古【浅草寺】にふらりと寄ってみました。

先週 東京行ったら もう緑が生い茂っていて これからまた夏が来るのかと思うと 早くもうんざりしてしまいました。 宿泊地のレストランからは 富士山が見えていました。 左の山並みの上に… 確かに見えてたんだけど 薄すぎてケータイのカメラでは無理でした^^;…

穢れ無き神の島【宮島】でのお買い物とお気に入りなど

旅シリーズも ちょっとづつ小出しして まさかの15回目!!! さすがにね。 もうね。 ネタも無くなりました(。-∀-) 厳島神社を出て。 裏からも見て。 お土産やさんの連なる 大通りへ。 あちらこちらから もみじ饅頭の甘い香りや 牡蠣やら穴子を焼く芳ばしい…

【日本三景】【厳島神社】は満ち潮を狙え!?

西行きの一方通行だという 厳島神社の回廊を 流れに沿って。 一周30kmほどの小さな島に 年間300万人の観光客が 訪れるらしく とにかく人、人、人… 593年 安芸の豪族 佐伯鞍職(さえきのくらもと)の 創建にはじまり 安芸の守となった平清盛が 平家…

【世界遺産】神の島【宮島】

あらかじめ 宮島で 時間を取ることにしてたので 錦帯橋は渡らず。 あぁ。 一生懸命お勧めしてくださった ボランティア?さん。 見ただけで帰ったのは 私たちです…m(* )m これで とうとう 山口とお別れ。 大体一周できたかな? 広島に入り宮島口へ。 日本三景…

日本三名橋【錦帯橋】のある岩国へ!見て良し!渡るも良し!

下関をあとに中国道に乗り 目指すは山口県の東端。 途中 美弥市伊佐町というところを かすめるのですが 広島向きに 道路の左側は ダブルストレーラーが 見れるかもポイントなのです。 ダブルストレーラー…(*´・д・)? なんですかソレおいしいの?? そもそも…

下関なら【唐戸市場】へ行け!?美味しい食べ物待ってます♡

翌朝は ゆっくり起きだして。 心配してた筋肉痛は 大丈夫でした٩(๑>∀<๑)و♡ 大事なことなので 2回書いておきますね? 筋肉痛には なってない!! いよいよ最終日。 唐戸市場は 絶対行くけど その後どうする??? 前倒しした分 時間が余るよ。 下関の見どこ…

門司港ライトアップ【門司港レトロ】と下関名産「フク」をいただく

なんやかんやで 次の電車までは残り20分くらい。 門司港レトロは その辺くるっと廻ったら いい時間かな? 行くわよ?みんな!? 「先輩…もぅ無理っす(´□`川)ツカレタ……」 ん? そんな疲れるとこあった? 聞けば 昨日の萩での自転車で 今朝から 身体のあちこち…

【関門トンネル】海底を歩ける国道2号線!本州から九州へ!

さて 角島を出て2日目は下関駅近くで宿泊。 雨が止み 毘沙ノ鼻に寄らなかった分 早めに到着したので 翌日の目的を前倒しで達成しに♡ 関門トンネル人道。 下関市は 関門海峡を挟んで 北九州市門司区と向かい合いますが 互いの地は 連絡船&鉄道&高速道路&…

【角島大橋】を渡ったらなにがある!?観光灯台のある島でした

いざ! 角島つのしまへ!!! 島では ・鮮魚がメインのお昼食べて ・近代化遺産の指定を受けた灯台登って という計画で 港へ行けば穴場な食堂があるかも? …と期待していくと あるにはあったが もうオバちゃん休憩。 時間外ですよ、と まるでやる気無し(笑…

山口県にまるで沖縄な場所があるなんて!?美しすぎる【角島大橋】

ひゃっほーーーーーぅ٩(๑>∀<๑)و 青い空♡ 透き通った海と 白い砂浜♡ めんそーれ.....ヾ( 〃∇〃)ツ ♪ …ちゃうちゃう^^; まだ山口県ですよ(笑) 下関市豊北町ほうほくちょうにある 角島大橋です♬ いやぁ なんとか間に合ったε-(´∀`*) この日は お天気下り坂の…

【元隅稲荷神社】・・【日本の最も美しい場所】が山口に!!

続きまして( ー`дー´)キリッ 私が「見たい!!」と言った場所 到着ーーーーーー⤴⤴⤴ 元ノ隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ) 稲荷ではなく稲成というのも珍しい。 「祈願成就」にかけてあるらしく あらゆる願いを 成就していただけるとかで 全国に2つしか無…

関ヶ原の戦いで敗北…毛利元就のその後【萩城跡】

三本の矢で知られた毛利元就。 その孫・毛利輝元。 中国地方 9か国 120万国の大大名は 中国地方を制覇したい信長…の家臣・秀吉と激突。 本能寺の変ののち 秀吉と和解して 五大老となり 広島の吉田にある郡山城から広島の広島に 広島城として 本拠を置く…

【明治維新】の発祥地!城下町・萩はレンタサイクルで巡るべし 【萩温泉】

江戸時代は 毛利氏36万9千石の 城下町であった萩。 ニ方を川に挟まれ 一方が日本海という デルタの地に 市街地が広がっています。 今なお 城下町の町割りが 色濃く残り 吉田松陰や伊藤博文など 多くの志士を輩出した 明治維新の発祥の地でもあるのです。 …

【萩温泉】は城下町目の前!江戸時代から変わらない町並み

広島からは移動距離も長く いよいよ私の本命である山口県!!! まっすぐ来てたら その日のうちに観光できてたんですが すでに夕暮れ時となり 先ずは宿泊しに 萩市にある「宵待ちの宿 萩一輪」というお宿へ。 夕食など^^ いろいろ 出てきたけど 綺麗に盛り…

【平和記念公園】~ノーモア・ヒロシマ~ 

今回の旅行は 個人的には山口県だけを ゆっくり見たかったんだけど。 原爆ドームを見ようとか じゃあ呉もいきたいよね、とか どんどん目的地が増えていき… だらりんにとって初の平和記念公園へ。 1945(昭和20)年8月6日8時15分。 人類史上初の原…

見学無料!【海上自衛隊呉資料館・てつのくじら館】数量限定の海軍カレーを食す!! 

広島県呉市にやって来ました。 まずは朝ごはんにメロンパン本店。 地元では人気らしく 話の種にここで朝ごはんを買いに寄りました。 ラグビーボールのような形に カスタードクリームが入っていて 通常のメロンパンの イメージとは 異なります。 見かけよりず…

平成の大修理を終えて今よみがえる大天守!【姫路城】【世界遺産】

皇居かな? って思った人ーーーーー? 残念! 正解は池田家52万石の姫路城ーーーー♬ 2009平成21年に大天守の保存修理が着工されてからおよそ5年 工事は 漆喰壁の塗り替えや屋根瓦の吹き替えを中心にすすめ 総工費24億円、延べ1万5千人の職人さ…