富士山
静岡県の中央部を流れる大井川は かつて遠江国と駿河国の国境だった川で 中流域両岸は現在 島田市となっています。 箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川 と箱根馬子唄に謳われたように東海道の難所として知られていて 川を超えたい旅人は川越し人足…
埼玉県は海なし県 北の栃木県から時計回りに 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、群馬県と 7都県に接しています。 これは全8県に隣接している長野県に次ぎ 岐阜県と同じく2番目の多さです。 また県北東に位置する加須市だけで 北関東3県…
2022年がはじまりましたね^^ おめでとうございます! しかし この1年の占いを見てしまい ちょっとへこまされました^^; 今回は 長年にかけて撮ったけど 記事にしてなかった画像を ただ載せてみた、という ゆるいブログです。 奇跡的に1枚だけ残って…
2004平成16年10月1日まで 富士山山頂において有人観測所として 台風の早期探知、天気予報や災害防止に その威力を発揮した富士山レーダー。 現在は「道の駅富士吉田」内に移設 「富士山レーダードーム館(610円)」となって 構想からの歴史と役…
富士吉田といえば 「吉田のうどん」!! うどん好きとしては気になります^^ 「御師お休み処」では 人気のお店を このようなランキングで紹介されていました↓ 「麺許皆伝」と「白須うどん」が ジャンル別でも3つ入っていますね。 そして たまたま出会った…
山梨県富士吉田市です。 富士急行線「富士山駅」からこんにちは^^ ストレートな駅名からも 富士山観光の玄関口であることが分かります^^ 駅前の観光案内所で こんなご案内を見つけました^^ 「富士山信仰を学ぶ2時間コース」を参考に 散策してきました…
秋の訪れは山から! というように これからの季節 紅葉狩りに訪れる人も多いでしょう。 長野県、伊那地方の 「駒ヶ岳ロープウェイ」に乗り 標高約2600mの「千畳敷」まで行ってきました。 駒ヶ岳では 毎年9月下旬から10月上旬までが 紅葉のシーズンで …
「伊豆の国市」という珍しい名前の市は かつての伊豆長岡町と韮山町、大仁町が合併したもので 東京から100km圏内にあり 中伊豆を代表する温泉・伊豆長岡温泉をはじめ世界遺産の韮山反射炉 いちご狩りにミカン狩り、狩野川での鮎釣り、北条氏や源氏ゆか…
静岡市内にある 有度山(うどさん)という山を抜ける 「日本平パークウェイ」(無料)を 走ってみました。 駿河湾越しに富士山。 山頂からは お隣の山 久能山頂にある「久能山東照宮」へは 日本平から ロープウェイで行けるのです。 去年 国宝に指定されたば…
富士宮市に行ってきたので B級グルメの 「富士宮やきそば」食べ比べごっこです。 地元民でもない私に あれこれ言われたくないかと思いますので あくまでも“ごっこ”ということで。 やきそばのお店は 市内に約150(!)あるのですが 当然1日で すべてを巡…
湖の向こうに くっきりと富士山が見えます。 湖面が波立っていて 逆さ富士ではありませんが… 湖と富士山を見ると つい『富士五湖かな?』と思われるでしょうが 違います。 東名高速の富士ICから 西富士道路を利用して 「白糸の滝」も通過。 山間を抜けて現れ…