京都鉄道博物館の記事を書こうと
画像を入れて下書き保存して
忘れたまま2022年となりました^^;
展示内容は
それほど変わってないと思うので
昨日行ったことにしても分からないくらい?それはない
1200円のチケットを購入して
まずは半分屋外となっている
「プロムナード」というエリアから。
↑右は鉄道記念物・初代新幹線電車。
1964昭和39年に
世界最速200km/h超で
営業運転を実現した0系。
↓これは車内かな?
座席配列がゆったりしていて
窓も普通車より大きめ。
一角では
コロナ禍の現在は分かりませんが
お弁当が販売されて
たしか車両内で食べることができたような…?
「本館」は完全に屋内になっていて
↑平成8年当時
営業運転を世界最速の300km/hへ塗り替えた
川崎重工業製の500系や
中央は寝台車両もある581形
日立製作所で造られて昭和43年製ですって
右がボンネットもかわいらしい489形で
東急車輛製造とありました。
「昭和の駅」までやってくると
鉄道という文明に不慣れな日本人のようすや
駅舎周辺をイメージ再現してあったり。
昭和ってこんなにレトロやったんか^^
人生初の非常ボタンを押してみる♡
日常で押すことはまずないし
あってはならないですもんね、押せてよかった笑
空間が広いので
非常ベル音が小さく聞こえました。
吹き抜けの上部は
新幹線の窓という演出の細やかさ^^
巨大なジオラマでは映像と共に
鉄道が主役の京都の街を
朝から夜までエンドレス。
実物の1/80の車両が
陸橋を渡ったりトンネルをくぐったりして
目で追うのも楽しいです。
1回限りですが切符の購入が体験できます!
その切符でなんと!
改札を通過できます^^たのしーーーー^^
↑自動改札機の中のようすまで
見られるようになってるサービス精神。
100円で体験できる
運転シミュレーターも人気でした。
屋上からは京都タワーや↓
東寺の五重塔まで見ることができて
眺望も素晴らしいです。
京都駅からの鉄道の動きが分かるので
屋上に張り付いていれば
見たい車両が見られますね^^
京都駅方面を見ると営業線路とは別で
こちらの博物館への引き込み線があるのが分かります。
ときどき特別な車両を
博物館へ引き込んでイベントしてますよね、便利!
こちらはかっこいい「扇形車庫」。
機関車もたくさん収まっててすごい!
すぐそばでは本物の機関車の汽笛と走る音!
いつもの電車と違って耳で感じる新鮮♡
運が良ければ車両を回転するところが
見られるのかな?
重要文化財(建造物)梅小路機関車庫
梅小路機関車庫は、JR京都駅から約1.5km西方に位置する。
旅客や貨物量の増加等に伴い、京都駅停車場改良工事の一環として
鉄道院西部鉄道管理局の設計、大林組の施工により建設されたもので
大正2年(1913)12月に起工、翌年11月に竣工した。
平面は転車台を中心にしてほぼ東西に扇形を描く。内部は機関車駐留場、
整備や器械加工を行う器械場、職場に分かれ、20線の引込線を収容する。
構造は鉄筋コンクリート造で、柱と梁からなる明快な立面構成である。
当建築物は小規模な改修工事は行われているが、ほぼ創建当初の状態を保っていて、
わが国に現存する最古の鉄筋コンクリート造機関車庫として、鉄道建設史上
大変貴重である。また、機関車の展示施設、機関士の研修施設として日常公開活用されていることが、その価値をいっそう高めている。
所有者:西日本旅客鉄道株式会社
構造形式:鉄筋コンクリート造扇型車庫、建築面積3.870.57平方メートル、
電動天井走行クレーン及び引込線含む
…とありました。
京都鉄道博物館では
蒸気機関車は全20両を保存展示していて
うち動態保存車両が8両あるそうです。
SL乗り場では入館とは別料金で
機関車がけん引する客車に
乗車体験もできます。大人300円。
110年前の車庫が現役のまま
令和の世で見ることができて感動しました。
週末などは軌道自転車にも乗れるようで
深夜早朝にがんばっている保線やさんの
お仕事体験もできるとか。
鉄道に詳しくなくても
1つ1つ解説を見て知ることで
鉄道の世界への興味が深まりました。
場所はこちら↓