ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

【伊勢神宮】毎月初めは「朔日ついたち参り」!門前で朝粥をいただいてきました。

2013平成25年に

神様のお引越である式年遷宮が行われた「伊勢神宮」。

 

地元のかたを中心に

「朔日ついたち参り」という風習があるのをご存知でしょうか?

 

「朔日参り」とは

毎月のはじまりの日に神宮へ参拝して

無事に過ぎた先月に感謝をささげ

新しい月の無事を祈る、というもの。

 

とくに

8月1日は「八朔参宮はっさくさんぐう」として

五穀豊穣や無病息災を祈る風習があります。

 

毎朔日には

早朝から参拝する人々をもてなそうと

外宮、内宮の門前のいくつかのお店が開き

例えば

赤福本店では

1978昭和53年から始めた

「朔日餅」の販売などが行われたり…

 月替わりの朝食が頂けたりします。

下は今月のご案内↓

f:id:sachi0801aki:20210204093615j:plain

また

神宮では毎月1日、11日、21日の朝

「神馬牽参しんめけんざん」といって

神馬が御正宮へお参りする姿が見られたりと

良いこと尽くしなのです。

 

今回は

2月1日(朔日)であることと

自身の休日と雨の心配がないという条件が重なり

参拝するお馬さんを見ることと

朝ごはんを食べることを目的に行ってみました。

 

まだ交通機関も動かない暗いうちに

乗用車で出発して

まずは「すし九」の朝粥を目指す。

 

お値段がリーズナブルで

お粥の出汁が美味しいというクチコミが気になり

5時20分到着。気温は1度。

f:id:sachi0801aki:20210204101342j:plain

聞けばこの日は300食ほど準備をされて

この時点で150食ほど売れたとか。

 

もう少しゆっくり来ても良かったかな^^;

 

5分ほど並びましたが

検温と消毒を済ませ食券を買い着席。

 

コロナ禍で解放されたままの扉は

回転率を良くするためもあるのか

まったく暖くない店内…

誰もコートを脱がず、脱げずに

熱いお茶が出されたので

握りしめて手だけ温まる。

 

店内を見回すと意外と1人旅の人が多いなぁ?

と思う私も1人で来てますが^^

 

運ばれてきた「朝熊小菜粥」620円。

朝熊山あさまやまの麓で栽培されている貴重な小菜

を刻んだものが

白粥にトッピングされてました。出汁は???←チラシをよく読まない人

 

小菜が塩にしてあるので美味しくいただけます。

f:id:sachi0801aki:20210204101355j:plain

6月だったか鮎の出汁が利いたお粥があるみたいです…

 

それから

痩せたカマスの開きと

ほんのり甘めが苦手な玉子焼きと

見えてないけど生姜の甘酢漬けがお寿司屋さんらしく

ひじきは『昨日家で食べたなぁ』と思いつつ。

 

次、来ることがあったら

真珠貝柱雑炊の「海老丸」にしよう!と誓ったのでした笑

 

ちなみに

外宮前の「伊勢せきや・あそらの茶屋」では

毎朝1200円~!の

「御饌みけ(※神の食事)の朝かゆ」があるにはあるのですが

本来の朔日参りの趣旨からは外れているかと考え

また機会があればってことで。


ちょっと期待外れな感じもありましたが

朝粥でお腹を満たすも

6時20分現在

お馬さんが見れるのは8時前。

 

赤福本店隣の

五十鈴茶屋では

朔日餅をお召し上がりいただけます

とありますが

朝から甘いものはいらないので

ちょっと車で暖まっておこう。

 

てくてく。

f:id:sachi0801aki:20210204115440j:plain

…とここまでを見直したら

なんだか文句しか書いてない???

 

すみませんね?正直すぎて。