ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

気になることだけを気にしてたところまで取り上げました

散策

日本語でいける!?【士林市場】と小籠包の人気店【京鼎楼ジンディンロウ】

その夜は士林しーりん夜市へ。 台湾をはじめ東南アジアの各地では 昼間の暑さを避けるため 夜に市場が開かれるらしく。 台湾でも士林に限らずあちらこちらで 市場が開かれている模様。 中でも士林は1番規模が大きく 近年は改修されて便宜もよく衛生的だとか…

日本最古の天守閣・アルプスの見える【松本城】と湧き水で潤うレトロな雰囲気漂う城下町

松本市の観光といえばやはりここでしょう。 国宝「松本城」。 松本城は400年余り前(1593-1594)の戦国時代に造られた 外観は五重、内部は6階になっている日本最古の天守閣で 「深志城ふかしじょう」の名を持つ名城です。 松江城や岡山城、広島…

さわやかな信州のイメージぴったり!【車山高原】【八島ヶ原湿原】と【美ヶ原高原美術館】

霧ヶ峰高原の最高峰は標高1925mの車山で 霧ヶ峰高原の中心地であり 山頂からは八ヶ岳連峰や富士山 南、北、中央アルプスなど見渡す限りの大パノラマが望めます。 空が薄暗いこの日の気温は 真夏なのに22℃と湿度も低くさわやか。 来月にはもうススキが…

群馬の名湯【伊香保温泉】石段のある温泉街を歩いて情緒を楽しむ

い!「伊香保温泉 日本の名湯」 …上毛かるたです。 赤城山、妙義山とともに 上毛三山の1つである榛名山はるなさん山腹標高800mに位置する群馬県渋川市伊香保町。 古くは万葉集にも詠まれた湯の街で石段を中心としたたたずまいは古き良き温泉情緒に溢れ…

豪快な自然景観【竜串】【海底館】と高知でカツオを食べるなら!!【久礼大正町市場】

足摺岬から 車で40分ほど西の「竜串」へも足を運びました。 足摺岬と並ぶ景勝地で 海に向かって真っすぐに伸びた岩が 何本も平行に並ぶ 不思議で豪快な景観が見られるところです。 3000万年の時が創りあげた自然で ”大串”や”恐竜の背骨”などと称された…

ここが四国の最南端【ジョン万次郎】の生誕地【足摺岬あしずりみさき】名の由来など

飛び入りで宿泊した「ホテル海上館」のロビーには 明日の日の出 5時27分 とあったので 四国の最南端・足摺岬で見る日の出は また素晴らしいだろうと 早起きしてみました。 夜明け前で街灯もほとんど無い道を15分ほど歩くと ぼんやりと足摺岬の灯台が現…

高知【はりまや橋】とまさかの謝罪?「ごめん」と表示された路面電車に乗ってみた!

高知入りの前に徳島県・祖谷のかずら橋に立ち寄っていますが残念ながら画像紛失… 宿泊場所に車を止めて 市街地にある名所「はりまや橋」へ!! がっかり(?)しに来ましたよ。 札幌の時計台や 沖縄の守礼門 長崎のオランダ坂などとともに 「はりまや橋」は …

ロープウェイやリフトで行ける【松山城】と夏目漱石の坊ちゃん湯【道後温泉本館】

四国最大の発展を見せる愛媛県松山市は 「松山城」の城下町。 人口約45万人です。 「松山城」は勝山(標高132m)山頂に賤ケ岳の合戦では七本槍として 秀吉に仕えた加藤嘉明が築いたのがはじまりです。 当初は5層の天守閣を構えていたものの 伊勢の桑…

国宝【彦根城】界隈で過ごした1日

明治の廃城令を免れ 戦災にも遭わず 江戸時代からの姿をとどめる 数少ないお城の1つで 姫路城・松本城・犬山城・松江城と共に 国宝に指定されています。 ・天秤櫓(てんびんやぐら) 石垣に架かる橋より両側に 左右対称の建物で 長浜城から移築。 橋は非常…

スキーヤー御用達【野沢温泉】で野沢菜と温泉まんじゅうと「芸術は爆発だ」!?

長野県北部に位置する野沢温泉村は 古くは湯治場として 大正からはスキー場を併せ持つ温泉地として たくさんの観光客が訪れます。 長野五輪では スキー会場の1つに選ばれ それに伴い交通網も発達し 以前よりも距離感は軽減されました。 近年スキー人口は減…

昔ながらの…【安倍川もち】の名店【石部や】

名物の「安倍川もち」の老舗が静岡市内にあります。 その昔安倍川の上流で砂金が取れたことから金の粉をまぶした餅としてきなこもちが売られるようになりました。 「石部や」 同じ通り沿いには“丸子(まりこ)のとろろ汁”で有名な「丁子屋(ちょうじや)」も…

B級グルメの王道!【富士宮焼きそば】【富士山本宮浅間大社】界隈にて。

富士宮市に行ってきたので B級グルメの 「富士宮やきそば」食べ比べごっこです。 地元民でもない私に あれこれ言われたくないかと思いますので あくまでも“ごっこ”ということで。 やきそばのお店は 市内に約150(!)あるのですが 当然1日で すべてを巡…

大阪

ミナミを横切る道頓堀川は 江戸時代 安井道頓が完成させた堀です。 当時 このあたりには 浪花座、朝日座といった 芝居小屋が並び 必然的に 食べ物屋が繁盛していったのが 今の繁華街の原型です。 ド派手な看板がひしめく辺りは まさに“食いだおれ大阪”の象徴…

江戸時代の面影・中山道【馬籠宿】

「木曽路」というのは 中山道の一部分のことで 木曽地方にある11の宿場の総称ですが 馬籠はその1番南にあたります。 ここから 北へ進むほどに険しく深い森林の中 昔の人は 石畳をたどって歩いていたのです。 文豪・島崎藤村も 「木曽路はすべて山の中であ…

地元民に愛される!【四興樓しこうろう】のずっしり豚まん

神戸の元町駅近く 中華料理店の豚まんを 地元民からお勧めされました。 でかい^^ おいすぃい♡ ぎっしり肉餡詰まってます^^ 南京町からも近いから 寄りやすいよね。 shikohroh.com

常滑【やきもの散歩道】を歩こう!【世界のタイル博物館】が意外とおもしろい!

「世界のタイル博物館」! 名前の通りタイルに特化した展示です。 登録有形文化財の煙突は1921年製。 右へ進むと 「世界のタイル博物館」があります。 約1000点の装飾タイルを美しく展示。 「めちゃ綺麗」というのが感想^^ 「INAXライブミュージア…

駐車場無料!伊豆まで行ったら【浄蓮の滝】とわさび田を見よう!

川端康成の小説・伊豆の踊子の 主人公の「私」と「踊り子」 第一駐車場から 300段ほどの長い階段を下りれば わさび田が開けてきます。 長野の安曇野ほど大規模じゃないけど このあたりの 綺麗な湧き水は 水温が年間を通して一定で 水の流れがとどまらない…

東海地方最大【竜ヶ岩洞りゅうがしどう】2億5千万年前の地層を探検!?

竜ヶ岩洞…… これで「りゅうがしどう」なんて読めません!! 東海地方では最大規模を誇る鍾乳洞です。 場所はこちら↓ 洞内の総延長は約1000m 内400mを一般公開しています。 竜ヶ谷山の麓にある 2億5千万年前の地層だそうです。 中に入れば いきな…

【めいふつ天むすの千寿】で出来立てを食べてきたよ

天むすとは 小ぶりなおむすびに海老天が入っているものです。 今では名古屋名物のような顔をしている天むす。 三重県津市が発祥だということを ご存知でしょうか。 津市大門(だいもん)に 「めいふつ天むすの千寿」というお店があります。 「めいぶつ」じゃ…

天空の城【大野城】城下町は湧き水で潤う素敵な町だった!!

三方を山に囲まれ わずかな盆地に開けた越前大野市には 坂道が無ありません。 町の地下が水瓶のようになっていて いたるところから湧水が溢れています。 ボトルに入れて帰る人や その場で味わう人の姿も。 暑い日でしたが 湧き水は程よく冷たくて軽い感じ。 …

北陸の名湯・山中温泉

石川県山中町にある「山中温泉」 温泉街は山の中にあり 自然いっぱいの中散策が楽しめます。 大聖寺川にかかる「こおろぎ橋」 「鶴仙渓」に沿った1,3kmの散策路から。 夏の間は「川床」が設けられ 山中町出身の道場六三郎のレシピによる「冷製抹茶しるこ」…

近江八幡

琵琶湖に挑む豊臣秀次の城下町。 近江八幡城の麓「八幡堀」と呼ばれる一帯は 江戸の頃の面影が残る保存地区です。 琵琶湖の水運で荷の積み下ろしをしていたという掘割。 一角には 近江商人の絶大な信仰を集めた「日牟礼八幡宮」 鯉のぼりがたくさん。 端午の…

秋の訪れは【妻籠宿】で「澤田屋」の栗きんとん!?江戸時代の町並み…

中山道は 江戸時代に定められた5街道の1つで 江戸と京都を結びます。 経由地としては 東京から埼玉、群馬、長野、岐阜があり 滋賀県の草津で東海道と合流し京都の三条大橋に至ります。 全69次、距離にして530kmほどとは 東海道と比べると40kmほど…